無料ブログはココログ

« クレカに違和感があります | トップページ | さむらい道 上 - 最上義光 表の合戦・奥の合戦 »

2017年11月22日 (水)

近郷近在、布野の高山2、またも登れなかった

崖崩れだ。斜面が崩落して道を塞いでいる。こういうことがあるのだよねぇ。建設する片方で崩落して修繕していかなきゃらない。
ここは土砂を乗り越えて進まなきゃならない。地籍調査の測量のひとも土砂のデブリを乗り越えて進んで行っているよ。
アズマヤがある。横谷生活環境保全林整備事業の看板があって、その一環でアズマヤを建てたものらしい。
看板によると、ふるさと林道横谷高暮線は高野町に抜けるものだそうな。高暮ダムは庄原市高野町にあるのだから、まず、君田町の神野瀬川近くまで抜けなきゃならないよなぁ。
道の傍を見ると、笹の葉に雪が積もっている。下のつりぼりの近辺では小雨だったのですよ。登るにつれて雨は雪に変わり、道には積もってはいないが、笹の葉の上には雪が積もっている。
道にバリケードがある。このふるさと林道は中間に崖崩れがあって通行できない。下にバリケードあり、上のここにバリケードがあって、その間を封鎖しているのだよ。
坂道を登り切って、この辺が今日の最高地点だな。

編集が終わりました。
新しいページをアップしています。
これは一部分を抜書きしたものです。
全体の姿は、下のリンクからお出で下さい。

http://sherpaland.net/report/taka_ym_huno2.html

広島ブログ

« クレカに違和感があります | トップページ | さむらい道 上 - 最上義光 表の合戦・奥の合戦 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« クレカに違和感があります | トップページ | さむらい道 上 - 最上義光 表の合戦・奥の合戦 »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31