三次の中高一貫校
中高一貫校が三次にできるということで、注目しています。
いえね、注目しているのは、その形態です。
新設校ならどんな形態でも自由に決められる。
ところが
既に存在する三次高校に設立するということです。
1、既に存在する三次高校とは別に設立するのだろうか。再編して新しい高校にするのだろうか。
2、既に三次中学校は別に存在します。重ならないように、どんな名前にするのだろうか。
例えば、三次高校附属中学校、三次高校中学部
3、中学校の教員は三次市の教育委員会の指導を受けるのか。このケースでは、広島県から指導を受けるのか、三次市からか。
4、校長は一人なのか、二人なのか。
5、いいえ、いえ、がらっと変更します、かがやき中高一貫校、あけぼの中高一貫校、例えば、こんな名前で発足します。
教育効果については、先例があるので、見込みはついています。
名前ですね、どんな名前で発足するのか、興味はそこだけ、そこに注目しています。
« しまなみ海道、尾道・向島・因島・生口島(自転車篇) | トップページ | 警視庁生きものがかり »
コメント