無料ブログはココログ

« 蛇の出る季節になりました | トップページ | 自転車チューブの廃品利用 »

2018年3月31日 (土)

小津古山2、今度はちゃんと

谷は行き止まりになった。稜線へ壁を登る。横に逃げると傾斜を稼いで登り易い。
やれやれ、ここからは稜線歩きだ。登り切った稜線の樹に赤いリボンがある。ふむ、先に歩いた者の痕跡があると心強いね。
この稜線、なかなかに傾斜がきついよ。爪先しか効かせられない、爪先で踏ん張るだけで踵は浮かせたままで登らなきゃならない。
頂上は近づいてきた。ここが頂上だ。小津古山だ。ここには三角点はない。詳細地図の Google Earth を見てちょうだい。Google Map でも同じ。轍でも同じ。そこでは、小津古山は離れた場所に表示してある。
ここから500メートル東に三角点がある。 Google Earth はそこを小津古山と認識している。国土地理院の三角点名には野登路とある。ま、それぞれがここが小津古山と主張するのは好き好きだけどね。
頂上には赤いリボンがあって、極楽登老会 30/3/3 とある。へぇぇ、今月初めに登ったのだ。
さて、下りようか。

編集が終わりました。
新しいページをアップしています。
これは一部分の抜書きです。
全体の姿は下のリンクからお出で下さい。

http://sherpaland.net/report/kotsuko_ym2.html

広島ブログ

« 蛇の出る季節になりました | トップページ | 自転車チューブの廃品利用 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 蛇の出る季節になりました | トップページ | 自転車チューブの廃品利用 »

最近のトラックバック

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30