無料ブログはココログ

« 儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇 | トップページ | 飛行機のキップで、あんなこと、こんなこと »

2018年4月29日 (日)

下深川駅から、可部・吉田を経て国道54号線を行く(自転車篇)

降りた駅が下深川駅、この駅を自転車で使うのはこれで三度目だね。この駅は橋上駅で、自転車を担いで階段を降りなきゃならんのですよ。そこが具合の悪いところだね。
階段を降りて自転車を輪行袋から取り出す。これから走るのだ。走る前に下深川駅を振り返ってみる。
まず三篠川を渡らなきゃならない。深川橋を渡る。このへんの道路はかなり交通頻繁なんですよ。トラックにしてみれば自転車は邪魔に思うだろうなぁ。
根谷川を渡る。ここからは根谷川の右岸を進むのだが、平成26年8月豪雨で根谷川が氾濫した。その工事がまだ進行中なんですよ。手旗信号で止められたり進んだりしながら進む。
堤防から離れて、自転車なら出来る路地伝い、路地をめぐって、旧街道に出る。川沿いに旧街道があって、離れて新国道があって、さらに山際をバイパスが通っている。江戸時代からの旧街道を進んでいるのだ。
根谷川に再び出会う。昔の記憶ではこれほど川幅の広い川ではなかったぞ。今では、堂々たる大河川の風貌で流れている。
山際に可部バイパスが見えている。そのバイパスが国道に合流する。すぐに上根バイパスが分離している。自転車はたぶん通行不可だと思うが、なんぼOKだとしても、自転車で乗り込むのは蛮勇だと思うよ。
現在は県道5号線となっているが、上根バイパスが出来る以前は、この道が国道54号線だったのだ。

編集が終わりました。
新しいページをアップしています。
これは、一部分の抜書きです。
全体の姿は、下のURLをクリックしてみてください。

http://sherpaland.net/bike/2018/bike-180426-54route/bike-180426-54route.html

広島ブログ

« 儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇 | トップページ | 飛行機のキップで、あんなこと、こんなこと »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇 | トップページ | 飛行機のキップで、あんなこと、こんなこと »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30