無料ブログはココログ

« うろ覚え、うる覚え | トップページ | シリアのアサド政権の税収はどこから »

2018年4月16日 (月)

竹原港発、とびしま海道を行く、川尻からは電車で(自転車篇)

しまなみ海道を巡っていると、どうしても、とびしま海道も意識してしまいます。よぅし、次はあそこに行こう。
とびしま海道に渡るのに便利な船は
A、安芸津港からフェリーで大崎上島大西港へ、島を自転車で縦断して、明石港から大崎下島小長港へ。運賃は安いが、二回フェリーを使うので、乗り継ぐタイミングが読み難い。
B、竹原港から高速船で大崎下島、御手洗港か大長港へ。フェリーのようにそんなに頻発しているわけではない。第1便、7:23、第2便、9:03、乗り遅れると1時間半待たなきゃならない。
高速船を選びました。早起きして、5時に出発、7時に竹原港到着、港の駐車場は満車で止める余地がない。しょうがないので道の駅に引き返す。最初から迷わずに道の駅に車を置いて自転車で竹原港に走ったら間に合ったかもしれない。
悔やむよなぁ、もう30分早く起きていたら間に合ったのだ。
高速船に自転車は持ち込めないと聞いていたんですよ。よぅく確かめると、むきだしで自転車を持ち込むのは出来ない、輪行袋でカバーしてあると、それは手荷物扱いになって、無料なんだそうです。
そう聞いたら、輪行袋を習熟しなきゃならない。一週間前から毎日稽古して、5分で荷造りできるように練習を重ねた。
遅刻するかもしれない、その予感はあったんです。1時間半の時間つぶしに読みかけの本を持って行っていた。準備はOK、退屈はしなかった、だいぶ読み進めることができました。
さて、時間だ。切符を買って桟橋に向かう。輪行袋はこんな姿、だらしないパッケージだが乗客が少ないのでこれでもええのだ。高速船が接岸して乗り込んで行く。
途中何箇所も港によるが、乗客が下りなくて、乗る乗客が桟橋に姿を見せていない、こんな場合は桟橋に接岸せずにそのまま行ってしまう。
大長港に到着、大長みかんがブランドですよね。御手洗に行くか、あとにするか。先にとびしま海道の愛媛県寄りから始めよう。

編集が終わりました。
新しいページをアップしています。
これは、出だしの部分を抜書きしたものです。
全体の姿は、下のリンクからお出で下さい。

http://sherpaland.net/bike/2018/bike-180413-tobixima/bike-180413-tobixima.html

広島ブログ

« うろ覚え、うる覚え | トップページ | シリアのアサド政権の税収はどこから »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« うろ覚え、うる覚え | トップページ | シリアのアサド政権の税収はどこから »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31