無料ブログはココログ

« 向原、高嶽山は諦めて、鳴石山だけで引き返す | トップページ | アリジゴクの名前 »

2018年7月31日 (火)

昆虫学者はやめられない

「昆虫学者はやめられない」小松貴 新潮社
サブタイトルに、裏山の奇人、徘徊の記
いやぁ、達者な文章だ。聞いたこともない昆虫だが、筆者の描写で息が通う。
ここからはわたしの感想を述べます。
アズマキシダグモ、ヒゲナガアワトビケラ、ヒメドロムシ、メクラチビゴミムシ
種の特徴を和名は描き出している。
ただし、一目読みはできない、一文字づつ、つぶやきながら読まないといけない。
現職は、国立科学博物館で協力研究員とのこと。
給料は出るのだろうか。
正社員なのだろうか、臨時雇用なのだろうか。
学者世界の過酷さが判って来て、学者に未来はあるのだろうか。
この原稿は、新潮社「Webでも考える人」(http://kangaeruhito.jp/)に連載されたもので
文章の味、面白さはそこで磨かれたものでしょうね。
こういうサイドワークが無いと、学者はやっていけないだろうなぁ。

読書メーター

広島ブログ

« 向原、高嶽山は諦めて、鳴石山だけで引き返す | トップページ | アリジゴクの名前 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 向原、高嶽山は諦めて、鳴石山だけで引き返す | トップページ | アリジゴクの名前 »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30