ネットで、発言に対して、賛成があったり、反対があったり、にぎやかな状態になることを指すのだそうです。
この用語、ずいぶん昔から存在しているのだそうです。
でも、わたしがこの言葉を知ったのはごく最近です。
どこで知ったのだろう。
2チャンネルなどのサイトには近づかないようにしています。
近付かなくても、そのあたりから漏れ出たものなのでしょうかね。
もともとの出典は、英語の buzz から由来していて、蜂がブンブン飛ぶ様子を指すとあります。
ははぁん、オノマトペなのかい、擬声語・擬態語なのかい。


« 蛍は英語で firefly |
トップページ
| この世の春(上) »
« 蛍は英語で firefly |
トップページ
| この世の春(上) »
コメント