近郷近在、三次市吉舎の撫臼山
ほぼ水平歩きで、事前に、このあたりに分岐があるはず、とGPSにウェイポイントをマークしておいた。そのマークした地点に差し掛かる。
道は大きく湾曲して、谷は涸れ谷で、涸れ谷の真ん中に道があるような。
この道、入口は道のようだがどこを歩いてええのか怪しくなってくる。とにかく上に登ればええのだ。
登って、稜線に抜け出したあたりに道がある。ちゃんとした道なんだよ。土塁を築いてあって、うんと歩き易くなる。
三叉路に差し掛かる。三叉路の先に進んでみる。GPSのマークでは撫臼山から離れて行っている。こっちではないね。引き返して三叉路のもう一方の道を進む。
どんどん降りて行くんですよ。降りるのかい、間違ってはいないかい。GPSのマークを見ると、撫臼山に近づいている。こっちの方向で正しいのだな。
道は山腹を登って行く。どんどん登って、撫臼山の頂上まで進んだ。
撫臼山には三角点がないのだよ。人それぞれに、ここが頂上と決定すればええ。
山頂は疎林で、下生えの草も少ないし、山頂からの展望がなくても満足できる風景なんじゃないかと思うよ。
さて、下りるか。
編集が終わりました。
新しいページをアップしています。
これは一部分の抜書きです。
全体の姿は下のリンクからお出で下さい。
« フィルター、ストレーナー | トップページ | 孤狼の血 »
コメント