宍道湖の干拓地
宍道湖の西岸を自転車で走りましたが、その自転車篇に書かなったこと。
五右衛門川、斐伊川の川の水位と比べて、干拓地のほうが低いのです。
干拓地からの水を誘導して、堤防わきの溝川に集めている。
明らかに水位の差があります。
ポンプで、川に、宍道湖に、汲み上げなきゃいけません。
で、干拓地では、稲刈りが終わったところ、これから稲刈りをするところ、モザイク模様です。
稲刈り前のたんぼには水がたっぷりあります。
たんぼを干して、コンバインが走れる程度に水抜きしなきゃなりません。
溝川とたんぼとの水位差はわずかです。
たんぼを干すには何日もかかることだろうなぁ。
干拓地に水を配るのはそれほど難しくはないが、干すのが大変だろうなぁ。
とまぁ、内容が冗長になるので、これだけのことを書きませんでした。
« デートクレンジング | トップページ | 近郷近在、布野の風越山、ヤブが濃くて断念 »
コメント