無料ブログはココログ

« お茶がはいりました | トップページ | サラ金訴訟、B型肝炎訴訟に続いて »

2018年11月 9日 (金)

高梁川支流成羽川、ここから成羽川が始まる(自転車篇)

道が分岐している。直進すれば猫山スキー場から道後山西麓、右折すれば持丸集落を経て鳥取県に抜けられる。
ところが、県境の三国山トンネルの向こうは豪雨災害で通行止めになっている。わたしの今後の予定では、ここから自転車で県境コースを考えていたが、復旧するまで延期しなきゃならんな。
橋のこっち側は東城町なんですよ。橋の向こう側は西城町。橋の名前が永金橋、永金は西城町側の集落名です。橋の銘板に成羽川とある。
橋を渡らず、右折して進むと、持丸川と道後川が合流している。ここからは成羽川とは呼ばすに、持丸川、道後川と川の名前が変わる。
持丸川、道後川、どっちが主流か、どっちの川の水線が長いか。持丸川のほうでしょうね。地図では、三国山からの鳥取県との県境尾根から発していると描いてある。
ま、そこは、2013年_8月19日 「道後山山麓一周(広島県鳥取県)」で自転車で走っているから、成羽川の源流から高梁川への合流点まで、合わせ技で貫通したと言っても構わないでしょう。
ここで記念写真を撮って、川の終点から始点まで、一気通貫したことを祝うとするか。
少し下流に下がると、持丸川と道後川の合流点が見える。川原には累々と石が重なっているが、源流地帯だからまだ石も摩耗していないのだよ。
さて、帰ろうか。狐峠、槇が峠を越えて、駐車した場所まで帰ってきました。

編集が終わりました。
新しいページをアップしています。
これは、最後の部分の抜書きです。
全体の姿は下のリンクからお出で下さい。

広島ブログ

« お茶がはいりました | トップページ | サラ金訴訟、B型肝炎訴訟に続いて »

コメント

いつも丁寧にまとめられてますね。写真や文章で、わかりやすいです。
行ったことのないところばかりですが、旅したような気分になれます。(*´▽`*)

macoさん
読んでいただいてありがとうございます!
さて、次はどこに行こうかな。
どこにするか迷って悩んでおります。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« お茶がはいりました | トップページ | サラ金訴訟、B型肝炎訴訟に続いて »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30