こんな地形を何と呼ぶんでしょうね
そのまま峠を乗り越えてたんぼが続いて
向こうの谷へたんぼが続いて降りて行く。
こんな地形を何と表現すればええんでしょうね。
峠
乗っ越し
馬の鞍
馬の背
このような表現が考えられます。
いえね、ホームページに書くのに、こういう地形を何と呼ぶんだろうな、そんな疑問です。
とりわけ、自転車を走らせていると、こういう地形によく出合います。
谷を登って次の谷を下りる、ずーっとたんぼに沿って走っている。
峠には違いない、でも、峠のイメージじゃない。
分譲住宅地にもあります。
ずーっと家が並んで続いて行って、坂道を登ってそのまま下って行く。
生活圏がそのまま連続していても、やっぱり、峠は峠なんでしょうかね。
東京がそうです。
徳川家康の江戸開府の頃は峠は山の中でした。
劇的に発展して人家が増えて、両方の谷から人家が建て込んで、とうとう峠の上で繋がってしまった。
これも峠と呼ぶべきか、これはもう峠ではないと言うべきか。
人家が繋がった状態、たんぼが連続する状態の、峠の地形を表現する名前があるのでしょうかね。
いえ、別に回答を求めているわけじゃありません。たぶん、そんな名前はないと思うのですよ。
« 諸説あり | トップページ | 近郷近在、岡田山、別の道では登れず2 »
コメント