おいおい、なんだなんだ、業界用語にびっくりした言葉。
堤内地=堤防の内側、たんぼであり、住宅敷地など
堤外地=堤防の外側、河川敷、海岸の砂浜
土木に無関係な一般人は
堤防と堤防で囲まれた河川を堤防の外側とは考えませんよ。
まるっきり逆じゃないか。
ほんまに土木の関係者はこの用語・定義で会話しているんですかね。
その会話に一般人が混ざっていると、話が噛み合わないでしょうね。
似たような言葉に、境内、境外、があります。
寺や神社など、塀に囲まれたところが境内、塀の外が境外。
先にこれを知っているから、堤外地、堤内地、逆じゃないかと驚くのです。


« 経験、経験値 |
トップページ
| ホームページビルダー16が重くて困る »
« 経験、経験値 |
トップページ
| ホームページビルダー16が重くて困る »
コメント