無料ブログはココログ

« 世羅高原ふれあいロード(世羅広域農道)、2回目(自転車篇) | トップページ | 読売新聞が値上げするということですが »

2018年12月14日 (金)

鳥類学者の目のツケドコロ

「鳥類学者の目のツケドコロ」松原始 ベレ出版
「カラスの教科書」で軽妙な筆致で面白かったので、期待して読みました。
期待通り、満足です。
カラスに限らず、スズメ、ツバメ、サギ類、カモ類、その他いろいろです。
チョウゲンボウとハヤブサ、どっちも見たことがないので、伝わりにくい。
ウグイスの雄はひたすら鳴き声の稽古を積んで、雌はそれにうっとり。
イラストが浅野文彦、絵本の大家のようで、細密画も戯画も面白い。

読書メーター

広島ブログ

« 世羅高原ふれあいロード(世羅広域農道)、2回目(自転車篇) | トップページ | 読売新聞が値上げするということですが »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 世羅高原ふれあいロード(世羅広域農道)、2回目(自転車篇) | トップページ | 読売新聞が値上げするということですが »

最近のトラックバック

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30