CGIのソフト作者が行方不明
山登りのリストを分類するのに、年代別、地域別に分類しています。
[あちこちの山分類インデックス]
http://sherpaland.net/report/atikoti-no-yama.htm
年代別は日付順に並べていきますが、地域別、ここでは cgi を利用して分類しています。
cgi とは、自分では作業せず、サーバーに作業をさせる仕組みです。
このケースでは、ページ毎に訪問者の数を集計して、多い順番に並べ替える作業をさせます。人気投票と同じです。
Ranking という名称で、Season さんが 我楽多cgi@nifty で発表していたものです。
注意事項、制限事項で確認したいことがあって、昨日、作者のページを訪問してみましたが
[このサイトにアクセスできません homepage1.nifty.com のサーバーの IP アドレスが見つかりませんでした]
行方不明になっていました。
ここ数年前では健在でした。
改造、改良の動きは止まっていましたが、発表当時の姿で残っていました。
ページが消滅した原因で考えられるのは
1、作者が健康を害した、意欲を失った、内部要因。
2、ココログで大混乱があったように、M&AでNiftyの経営主体が変わったので不都合なことが起きたのかも、外部要因。
作者の老齢化、高齢化も考えられるでしょう。ひょっとして、亡くなっているかもしれません。
遺族がプロバイダーの契約を打ち切った、あるいは、料金の支払いが無いのでプロバイダー側が削除した、のかもしれません。
代替するCGIソフトが存在しないので、新しく使ってみようというユーザーがいても、それはできません。
残念なことです。
最近のコメント