豚の訓読みは、ぶた
豚の音読みは、とん
そこでハタと気が付いたのですが
豚コレラ、養豚、これ以外に音読みの例が思いつかない
豚肉(ぶたにく)豚革(ぶたかわ)豚野郎(ぶたやろう)
訓読みにしても、そんなに多数の例があるわけじゃありません
日本語の中で、豚の重要度が大きくないということでしょうかね


« 近郷近在、ネタ切れになりそう |
トップページ
| 品の滝、吉舎・甲奴・世羅、周辺を巡る(自転車篇) »
« 近郷近在、ネタ切れになりそう |
トップページ
| 品の滝、吉舎・甲奴・世羅、周辺を巡る(自転車篇) »
こんにちは。私の以前からの疑問は、なぜ「ぶたコレラ」ではなく「とんコレラ」なのかということです。
耳でニュースを聞いた時「とん」だとピンと来ませんでした。
誰が読み方を決めているのでしょうね?
投稿: かもねぎ | 2019年4月19日 (金) 18時35分
かもねぎさん
そうなんですよ
ニュースで、とんコレラと呼んでいるので
豚が脳裏に刺さってしまいました
豚の言葉の例証は少ないので驚きました
明治以来からの積み重ねですからね
もうちょっと年月が必要なんでしょうね
投稿: しぇるぱ | 2019年4月20日 (土) 00時07分