無料ブログはココログ

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月30日 (月)

中国人は日本に押しかけているのに! なぜ日本人は中国に押しかけて来ないのか=中国

Searchina での中国メディアの記事なんですがね
http://news.searchina.net/id/1682920?page=1
------
中国で日本が人気の渡航先となっているが、中国を訪れる日本人旅行客がさほど伸びていないことに疑問を感じる中国人は少なくない。中国メディアの今日頭条は21日、「多くの中国人が日本を旅行しているのに、中国を訪れる日本人旅行客は少なく感じる」と主張する記事を掲載した。
------
わたしが中国に行きたくない理由として

わたしのこのブログが反中ブログとして当局に把握されているかもしれない
イミグレーションでパスポートを差し出した瞬間に赤ランプが灯るかもしれない
中国の公安に拘束されるかもしれない
裁判で死刑の判決が下されるかもしれない

かもしれない、かもしれない、そんなことが危ぶまれるので、中国には行きたくないです

なぁんてね

広島ブログ

2019年9月29日 (日)

江の川中流域、三次から県境まで往復 2(自転車篇)

下って下って、両国橋までやってきた。石見(島根県邑南町)と備後(三次市作木町)を結ぶ橋なのだ。
ここまでは市道だったが、この先は県道294号線。いいえ、この県道がとんでもない県道で、落石のため通行止。
考えましたよ。工事中なら自転車を担いででも通してもらおう。とにかく行けるところまで行ってみよう。
巨大落石がガードレールの傍に蹲っている。落石注意とは本気で告げているのだ。
どうも崖崩れの現場などないぞ。ははぁ、さては、斜面が不安定なのだ。いつ崩れるかわからないのだ。
びくびくしながら落石注意の道を駆け抜けて、旧宇津井駅までやってきた。
この駅は天空の駅で有名で、プラットホームが空中高くあるのだ。駅の下まで近寄ったが、立入禁止。徹底しとるな、と憮然とする。
県道294号線はこの下流も通行止になっている。もうええか、落石注意の道を無理に行って、落石に遭ったら目も当てられない。
ここで引き返すことにしよう。

編集が終わりました。
新しいページをアップしています。
これは、一部分の抜き書きです。
全体の姿は下のリンクからお出でください。

http://sherpaland.net/bike/2019/bike-190926-gonokw/bike-190926-gonokw.html

広島ブログ

2019年9月28日 (土)

なんということでしょう

このフレーズとともに、テレビ番組「大改造!!劇的ビフォーアフター」の
ビフォーとアフターの違いが鮮やかに見えてきます。

このフレーズ、テレビ番組から世間で一般化して
大変身した場合など、いいえ、変身し損ねた場合でも、このフレーズと共に祝います。
キャッチフレーズが、ギャグ化した、受け狙いに使われた、とも言います。

広島ブログ

2019年9月27日 (金)

気が置ける、気が置けない

本来の言い方では、気とは、遠慮とか心配りの意味で
腫れ物に触るように、細心の注意を払ってお相手しなきゃならないか
なんの気兼ねもいらないないのか
その違いです。

ところが、使い方は万人共通じゃないのです。
人によって、気が置ける、気が置けない、を逆に使っている。
このフレーズは使わないほうがよろしい。
いくら自分が正しく使っていても
聞いた相手の使い方が逆なら、誤解を招きます。
避けたほうがええ、危険な言葉と思ってください。

混乱する原因は否定語にあります。
否定しているからには、ロクでもないことなんだろう。
気が置けないとは、油断のならないヤツ、ということなんだろう。

否定語でありながら、肯定しているのです。
こんな高級な言い回しされては、勘違いするのも当然ですよね。

広島ブログ

 

2019年9月26日 (木)

バーター取引のふたつの意味

昔々からあるのがバーター貿易です。
意味は、物々交換。

芸能界で言われるバーターは
束を逆に読んで、ばた、これをバーターと言い換えます。
意味は、抱き合わせ販売。
あるタレントの出演オファーがあれば、他のタレントも一緒に売り込む。
こういう取引です。

日本でよく聞くバーターは芸能界でのバーターが多いが
外国では通用しませんから、お間違いなく。

広島ブログ

2019年9月25日 (水)

亥子ころころ

「亥子(いのこ)ころころ」斎条奈加 講談社
麹町の裏店に南星屋はある。
主人は治兵衛、娘がお永、孫娘がお君、菓子を作って商っている。
どこか覚えのある家族だな。
前作「まるまるの毬」この続編なのだ。
店先で行き倒れがいる。
菓子職人で京から江戸に帰ってきたのだ。
弟弟子が音信不通になったので、子細を案じて江戸に帰ってきたのだ。
雇い入れてみると腕が立つ。
章立てのタイトルに、「夏ひすい」「吹き寄せる雲」「つやぶくさ」「みめより」途中省略「亥の子ころころ」和菓子の題名から拝借しています。
弟弟子は、旗本家に雇い入れられて、旗本は茶の宗匠で、茶席の菓子を作っていたのだ。
なぜ逐電したか、これがこのお話の本筋、最後に種明かしがあります。

読書メーター

広島ブログ

2019年9月24日 (火)

山本一太オフィシャルブログ「山本一太の気分はいつも直滑降」

いつごろから読み始めたのかしら
たぶん十年以上読み続けています
政治家で一番多数の読者がいます
何しろ更新の頻度がすごい、多忙な中で、毎日新しい記事を書いています
日によっては、何本もの記事が登場します
与野党の議員の中にも、マスコミ関係者も注目しています

山本一太、参議院議員から群馬県知事に鞍替えしました
今までの、国際的な、全国的な視野から、群馬県だけに変わってしまいました
これでは、わたしの求めるものが違うので、読むのをやめました

山本一太に替わって政治家のブログを読みたいのですが
おすすめの政治家ブログはありませんかね

広島ブログ

2019年9月23日 (月)

ヒップホップ、ラップ

この手の音楽、どれを聞いても同じに聞こえるんですがね
歌詞は違うのだが、曲調は同じ
歌詞は早口で、言葉の区切りを乱切りにしながら、続けていく
口跡がはっきりしなくて、声が割れているから、歌詞が聞き取れない
メロディーとか、リズムなど、従来の音楽観とは別物なんですね
これ、わたしに歌えといわれても、歌えんよ

わたしの感覚では、これは、歌ではないよ、呪文だよ

広島ブログ

2019年9月22日 (日)

陸上の女子選手が腹を出すのはどうして

陸上の女子選手は、腹を出して、へそを出して、競技します
陸上の男子選手は、そんなことはしません
他の競技でも、女子選手で腹を出すことはありません

なんでそんなスタイルになったんだろう
腹を出すことでタイムが縮まるのかしら

あんまり不思議なので、グーグル検索してみました
おっぱいのせいで、着衣がたるんで風をはらみ空気抵抗が起きるが、素肌なら起きない
着衣のままなら、100メートルの距離が、着衣の空気抵抗で101メートルに相当する、のだそうです
そういうことか、納得です

ピンポン、バレーボールなどの球技は、ほぼ同じ場所にいるので空気抵抗は無視できる
球技でへそ出しスタイルがないのは必要がないからです

一番空気抵抗を受けるのは自転車競技ですが
肌に張り付くピッタリ素材を着用するので、素肌になる必要はない

ということは、女子の肌の露出を禁じるムスリムは
陸上競技でメダルを取ることはゼッタイ出来ません

広島ブログ

2019年9月21日 (土)

119

「119」長岡弘樹 文芸春秋
長岡弘樹は、警察に代表される制服ものを得意にしています。
これは消防が舞台、現役の消防士だったり、退職した消防士だったり。
9篇の短編集です。1篇が20ページから30ページ程度。
なにやら、着想スケッチみたい。
問の解がはっきりしない。オチのキレが悪い。
そりゃそうだ、20、30ページでは周辺の状況も深くは書き込めない。
着想そのままを読んでいるみたいだが、そこは斟酌してやらなきゃ。
主人公は消防士の群像で、前の脇役が次は主役で登場する。
どうやら、年月が深まるにつれ、群像のそれぞれが年を取り、経験を積んでいくものらしい。
読後感は苦いものがある。
ま、そこは、長岡弘樹に共通していることではありますがね。

読書メーター

広島ブログ

2019年9月20日 (金)

金持ちの別の言い方

中国では、富裕層
日本では、上流階級
明治時代では、金満家
鎌倉・室町・江戸時代では、長者、分限者

もしも、わたしが金持ちになったとしたら
一番呼ばれたい言い方は、金満家
成り上がり感が最強で、一番ギトギトしているから
せめて、夢の中でもええから、そう呼ばれてみたい

広島ブログ

2019年9月19日 (木)

三原市の三原駅裏、桜山

視界が開けてきた。今まで視界は開けていたが、枝葉梢の邪魔があったりで写真に撮れなかった。ここなら邪魔物なしに展望を楽しむことができる。
五合目標識のところまで来た。木の階段の道が尾根に沿って登っている。山腹を行く道もある。尾根道は急そうだな、山腹の道を行こう。
象山が見えている。送電線に沿った道を登ったのだ。
尾根道を進む木の階段の道と合流して、すぐに道は二分する。
九合目と標識のある急な木の階段、桜山山頂と矢印のある緩やかな道、当然、緩やかな道のほうに進むよね。
頂上部に到着、桜山頂上は小判型の頂上で、ここは頂上南端の展望の開けたところ、ベンチがあって休憩を誘っている。
桜山頂上は、スプーンで頂上部をすくった地形で、火山のカルデラみたい、真ん中が凹んで、凹みの縁を一周できるようになっている。
ここは桜山城で、三原城の背後を守る城なのだ。頂上部の真ん中を掘り上げて、頂上部の縁を盛り上げて堅固にした土木工事の痕跡なんだろうね。
どこが頂上か判定できなくて、この先はどんと落ち込んでいるからここでやめとこうか。縁を一周して引き返すことにしよう。

編集が終わりました。
新しいページをアップしております。
これは一部分の抜き書きです。
全体の姿は下のリンクからお出でください。

http://sherpaland.net/report/sakura_ym.html

広島ブログ

2019年9月18日 (水)

卑下する、かの国とこの国での問題

中国、韓国のブログの翻訳ですがね
卑下する、という言葉がちょくちょく出てきます
原文が間違っているのか、翻訳が間違っているのか、使い方がおかしい

出てくる場面が間違っている
相手を卑下する、こういう場面で使っている、それが間違い
こんな場合は、見下す=みくだす、蔑む=さげすむ、この言葉のほうが正しい
自分を卑下する、これが正しい用法です
卑下する対象は自分です、決して相手ではない

日本の、嫌中嫌韓ブロガーにも伝染して、卑下するを間違った使い方をすることがある
かの国で間違うなら、それは勝手だが、この国で間違うのは恥ですよ

この、卑下する、この話題、何度も前にも登場させています
二度も三度もの繰り返しで恐縮です

広島ブログ

 

2019年9月17日 (火)

メイラーが使えるようになりました

あっちのPCからこっちのPCに引っ越しして
唯一、引っ越しにてこずっていたのがメールソフトです。
モジラ・サンダーバード
パスワードをどこにもメモしていません。
候補をいくつか打ち込んでみて、三番目がヒットしました。
やれやれ
今度はちゃんとメモを残しておこう。

広島ブログ

2019年9月16日 (月)

郵便局でも潰れます

今年の春、当地の某郵便局が潰れました
入口に、閉局、と案内が出ています

いわゆる三等郵便局なんですね
土地建物は自分が提供して、郵便局長に就任する
ここの郵便局、愛想が悪かった
いらっしゃいませ、ありがとうございました
とは言っているものの、顔をゆがめて、いかにもメンドクサソウナ、のがありありとわかる
[はがき62円程度で客ヅラするな]

よその郵便局に行けばよかった、もう二度とここには来るもんか

潰れていました
へぇぇ、郵便局でも潰れるんだ
赤字が続いたのか、ノルマを果たせなかったのか、それはしょうがないよね
不愉快に感じたのはわたしだけじゃなかったのだ
来る客、来る客、みんな不愉快になって、見捨てられたのだろう

広島ブログ

2019年9月15日 (日)

汗ぬきクリーニング

クリーニング店の店頭に、汗ぬきクリーニングと幟がはためいています

魚の切り身あります、魚屋
野菜を売ってます、八百屋
パン屋ですが、パン売っています

汗ぬきクリーニングとは、これらと同じ宣伝フレーズだよねぇ
これで売り上げが増えるのかなぁ、増えるんだろうねぇ

広島ブログ

2019年9月14日 (土)

しんびょうに

我が家の墓地へ行く道が篠竹や草に覆われて、毎年切り開けるのが大変です。
道に砕石を敷き詰めて、草が生えるのを邪魔してやろうと取り掛かりました。
軽トラ一台でおおむね三畳か四畳半くらいの面積を敷き詰めます。
現在まで12台ぶん、あと4台でほぼ終えられるかな。

採石場の受付が相当のばあさんです。
「しんびょうによぅ通うてくれんさるのぉ」
懐かしいなぁ、子供のころに聞いた言い方だ。
しんびょうに、これ、広島弁の古語です。
かなりの年寄、いなかびと以外に口にするひとはいないでしょう。

しんびょうに
全国共通語に翻訳すると、せっせと、根詰めて、我慢を重ねながら、一途に、そんなところかな。
中央の京言葉が地方に波及してきたのでしょうが
京言葉でも、しんびょうに、そう言っていたのかしら。
別の言葉が訛って、しんびょうに、と変わったのかしら。

グーグル検索してみました。
神妙(しんびょう)の意味 - goo国語辞書
しんびょう【神妙】とは。意味や解説、類語。[名・形動]「しんみょう(神妙)」に同じ。

へぇぇ、神妙に、これが京から伝来して、しんびょうに、こういう使い方になったのかい。
しんみょうに=神の面前でかしこまって、あるいは、御用だ、神妙にしろ。
しんびょうに=繰り返し、何度も何度も。
ちょっとの変わりようじゃないよ、かなり、姿かたちが変わった変わりようだよ。

広島ブログ

 

2019年9月13日 (金)

ノンキャリア、首長

ノンキャリアは「地方」と呼ばれるそうです
「ちほう」ではなく「じかた」と呼ばれるのだそうです
理由が恩着せがましい
「ちほう」では「痴呆」と揶揄されたら嫌だろう

これと似たような例では
首長は「しゅちょう」と呼ばずに「くびちょう」と呼ばれます
「しゅちょう」を「酋長」とわざと言い間違えてあざけるのを避けるだというんですがね

広島ブログ

2019年9月12日 (木)

残念に息を吹き込んだのは

「ざんねんな生き物事典」
この本で、「残念」に脚光が当たりました
昔からの、残念、無念、この内側に潜んでいた怨念が消えました
「残念」にギャグの要素が加わりました

波田陽区のギター侍、ザンネン!が始まりじゃないかと睨んでいます

広島ブログ

 

2019年9月11日 (水)

強烈な不満を表明する

遺憾である、ここまでは誰でも言えます
強烈な不満を表明する
隣国のスポークスマンの発言は、毎度毎度、歯切れがよろしいなぁ
もっと歯切れがよろしいのは
ソウルを火の海にしてやる、無慈悲な鉄槌を下す
歯切れがよすぎて、ギャグとしか思えません

それでは
強烈な不満を表明する、これはこの国では許容されることだと思いますか

泉佐野市役所がふるさと納税で総務省から除外処分を受け
強烈な不満を表明する
と、やらかしました
遺憾砲とは比較にならない強力な兵器を使用しました
隣国のスポークスマンと肩を並べる珍しい例です
寡聞にして、泉佐野市役所以外での使用例は知りません

広島ブログ

 

2019年9月10日 (火)

USB差込口に刺せるUSB、刺せないUSB

あっちのPCからこっちのPCに引っ越したら
USB差込口の数が足りません。
量販店でUSBを増設するハブを買いました。
USB2.0か、USB3.1の分類でしか売っていません。
そりゃぁ3.1のほうがええだろう。

買って帰りましたが、USB差込口に刺さりません。形状が合わない。
よぅく見ると、USB Type-Cと書いてある。

改めて、USB2.0のタイプを買ってきました。
当然、Type-Aと明示してあるものを買いました。
これでUSB増設の差込口の数が増えました。

USB Type-A。USB Type-B。USB Type-C。Mini USB Type-B。micro USB Type-B。micro USB Type-B SuperSpeed。Lightning。
調べてみると、こんなにUSBの種類があるとは、それぞれの差込口形状が違うのだとは、知りませんでした。

売り場にある最近のPCを見てみると、同じPCにUSB差込口として、Type-AとType-Cが混在している。
へぇぇ、今はUSB差込口の過渡期なのかしらねぇ。

USB2.0、USB3.1、これは転送速度の違いなのだそうです。
転送速度より大事なのは差込口の形状、そもそも刺さらなきゃ意味がない。
勉強になったよ。

広島ブログ

 

2019年9月 9日 (月)

中国人、漢字は読めるが意味不明

Searchina の記事なんですがね
「漢字は分かるけど、単語の意味が分からない! 中国人が日本で感じる「めまい」=中国メディア」
http://news.searchina.net/id/1682185?page=1

中国人が日本に来て、街角には漢字があふれている、読めるのだが、意味が伝わってこない。
「送料無料」「無料」とは中国では「料理がない」という意味、「免費」と書けば意味が伝わる。
正しくは「免费」簡体字ではこう書きます。
漢字は共通だが、中国と日本では漢字の使い方が違うので、困ると嘆いています。

へぇ、そうなの。彼らも戸惑うのだ。
日本人が中国に行って、漢字が簡体字なので、まず読めません。
簡体字を繁字体に置き換えなきゃ先へ進めません。
次に、漢字の使い方の意味が違う。

中国人が日本で悩んだのと同じことを、中国で日本人も悩みます。

広島ブログ

2019年9月 8日 (日)

スクエア 横浜みなとみらい署暴対係

「スクエア 横浜みなとみらい署暴対係」今野敏 徳間書店
神奈川県警本部長に呼び出された。
横浜きっての頼りになる暴対係だそうだな。
今の事件に手を貸してくれ。捜査本部に詰めてくれ。
死体が発見された。その死体の深い底に白骨死体も発見された。
筋読みでは暴力団の仕業だな。手を貸してくれ。
横浜中華街の大物が消息不明だ。白骨死体はその大物らしい。
殺人事件だから捜査一課、詐欺事件だから捜査二課、暴対のベテランが混成する捜査本部が出来上がった。
捜査一課、捜査二課、特命暴対、もっとギスギスすると思ったが
案外、とんとん拍子で事件は解決する。
暴対係というと、ゴリゴリの肉体派だと想像しますよね。
肉体派には違いないが、知性が感じれれるキャラクターなんですよ。
題名のスクエア、意味が解き明かしてない。真四角ということなのか、几帳面ということなのか、そこは置き去りになっております。

読書メーター

広島ブログ

2019年9月 7日 (土)

サブ機からメイン機に昇格して

サブ機からメイン機に昇格して、この機では最初のHP原稿の編集をしました。
ソフトの轍Wadachiに不具合あり。フリーの地図が認識できない。
いったん削除して、あらためてインストール、今度は事なきを得ました。
他にも設定に迷うところあり。
完成したファイルをどこに収納すべきか迷う。
サブ機に降格した旧機の設定に倣い、切り抜ける。
トラブルも軽度で、サーバーに転送して、無事にHP書き換えを終えることができました。

広島ブログ

 

2019年9月 6日 (金)

可愛川、なるべく堤防を行こう 2(自転車篇)

吉田大橋に差し掛かる。橋を渡らず、このまま右岸を行く。老人施設の百楽荘のほうに向かうのだ。
吉田の市街地を見渡しながら進んでいく。多治比川が合流する。
堤防は、道路と共用になっていたり、河川管理用道路のため通り抜け禁止 国土交通省とあったり、禁止なのは自動車が対象なんだろうね、自転車はOKなんだろうね。
今日は、12時ジャストで打ち切って引き返すと決めていたんですよ。もうちょっと、もうちょっと、と欲をかくと切りがない。ドンピシャリと打ち切ると固く決めていたのだ。
新可愛川橋が目の前にある。この橋を渡って左岸を戻ろう。
前回、7年前には土師ダムまで行っている。残念なことだが、体力が落ちたのだろうね。そこは受け入れなきゃしょうがないよね。
堤防を下流に進んでいるのだが、記憶では、このまま堤防を進むと堤防が途絶える。道が消えてしまう。堤防を行かずに集落内を行ったほうがええ。
集落内をうろうろして、やっぱり堤防に戻る。

編集が終わりました。
新しいページをアップしております。
これは一部分の抜き書きです。
全他の姿は下のリンクからおいでください。

http://sherpaland.net/bike/2019/bike-190903-yenokawa2/bike-190903-yenokawa2.html

広島ブログ

2019年9月 5日 (木)

Google Map 、Google Earth の使用料

Google Map を見るだけなら、上下左右に動かしても自由で、料金はかかりませんが
風船マーク・気球マークや他のアイコンを載せて表示するには料金がかかります。
カメラマークを載せたいために、一度は課金の契約をしたことがあります。

去年の8月に契約しました。
毎月、数円、数十円の料金計算があって、無料期間だから値引き、という扱いです。
一年間は無料ですが、無料期間が明けると、その先が読めません。
もしも、ほんまにもしも、爆発的に私の地図の閲覧が増えたとする、その時にはいくらの料金が発生するか予測できません。
これは怖いと考え直しました。

Google Map API のキーを獲得しましたが、使わないことに決めました。
課金を逃れるために、全世界を網羅する無料の地図作成プロジェクト『オープンストリートマップ』を使うことにしました。
フリーソフトの、Leaflet API です。
過去の、Google Map API で表示したページは全部移し替えました。

Google Earth は無料で使えますが、見るにはメンバー登録が必要です。
Google Earth と契約したメンバーなら相互に閲覧できますが
ホームページに掲載したとしても、誰が見るかわからないホームページでは使えません。
非メンバーの読者が見て、クリックしても、表示できません、クリックが無効です。
その対策として
Google Earth の画面をコピー・アンド・ペーストして、画像として利用しています。
これは単なる画像です、残念ですが、上下左右には動きません。
ま、それでも、Google Earth の風味は伝えられると思います。

広島ブログ

2019年9月 4日 (水)

エムエス 継続捜査ゼミ2

「エムエス 継続捜査ゼミ2」今野敏 講談社
継続捜査ゼミとして前作があります。
それはつまらなかった。いくつかの未解決事件を大学のゼミで洗うという内容だった。
今作も、つまらないだろうと読み始めたが、違うぞ。
女子大の中で傷害事件が起きた。
最後に会ったのが小早川教授ということで容疑者となった。
見込み、決め付けで、自白するまで警察署から出してくれない。
悪役として、警部補係長を押し出している。警察官として、かなりの曲者なのだ。
折しも、冤罪を題材にゼミナールの研究対象に挙げている。
冤罪として、逮捕拘留されるかもしれない。
前作と違ってナマの事件だ。これは面白い。
題名のエムエスがわからない。エムエスに何にも触れていないのだ。

読書メーター

広島ブログ

2019年9月 3日 (火)

堕天使たちの夜会

「堕天使たちの夜会」福田和代 朝日新聞出版
オンラインゲームに「ナイトメア・マスターズ」というのがある。
「堕天使たちの夜会」というチーム名で参加している。
主催者はマクベス夫人、ロボ、ヒメ、ポーンが参加のメンバー。
オンラインでゲームをするのが目的ではない。
閉鎖空間で密談するのが目的なのだ。
必殺仕事人のように、逮捕・裁判を免れるやつらを殺すのが目的なのだ。
ポーンは警官なのだ。警察をはみだし、裏稼業のほうに魅力を感じている。
小説は二部構成、最初のはバイオリン教師が教え子の男の子と母親を次々と殺すお話。
次は、会社社長が殺すことを目的に人を殺すお話。
どっちも、犯人にチームの鉄槌を下します。
読後感はよくない。
犯人側に同感はできないし、チームに親近感もわかない。
続編が出たとしても、読む気がしない。

読書メーター

広島ブログ

2019年9月 2日 (月)

8月に読んだ本

8月の読書メーター
読んだ本の数:6
読んだページ数:2018
ナイス数:95

検事の信義検事の信義感想
中編四篇です。語り手は検察事務官増田、佐方検事の担当事務官なのだ。主人公は検事。「裁きを望む」人家侵入窃盗事件、判決は無罪。実は、一事不再理を狙ってのこと。「恨みを刻む」覚醒剤取締法違反、アリバイ成立。実は、悪徳刑事の策謀。「正義を質す」暴力団抗争について検察が手心を加える、のか。暴力団幹部を釈放すれば抗争は収まる。「信義を守る」母親殺人事件、殺人に至る深いわけ。被告があえて刑務所入りを望むわけ。
読了日:08月21日 著者:柚月裕子


覆面作家覆面作家感想
主人公は自分、大沢在昌です。身辺雑記ですが、ありそうな話だが、これは創作だな、虚実入り混じったお話しだなとわかります。日が暮れて、夜の街に飲みに行って出会ったお話しだったり、学生時代の友人にばったり出会って、その身に降り掛かったお話しだったり、大沢在昌のいつものストーリーテリングの調子はありません。文壇私小説の世界のようで、読みながら、どこか勝手が違うぞ、大沢在昌ではないみたい。短編集主題の「覆面作家」ですが、覆面作家の裏にさらに覆面作家がいるのです。このへんは、いつもの伏線を撒き、回収していく大沢在昌で
読了日:08月20日 著者:大沢 在昌


父子ゆえ 摺師安次郎人情暦父子ゆえ 摺師安次郎人情暦感想
摺師安次郎人情暦のシリーズでは「いろあわせ」を読んでいます。そうか、安次郎には子供がいたのか。亡妻の里で子供は育ててもらっている。子供が怪我したことを機会に、やはり、自分の子供は自分で育てよう。里から引き取った。父ちゃんは摺師、あたいは彫師になるんだ、親子で同じ絵に関わるんだ。絵師がいて、彫師がいて、摺師がいて、版元が出版できるのだ。長屋のやり取り、摺り場での意地張り、町人と武士の違い、いろいろあります。巻末で、安次郎は亡妻の後添えをもらう気配で終わっています。お仕事小説であり、人情小説なんです。
読了日:08月18日 著者:梶よう子


お茶壺道中お茶壺道中感想
仁吉は宇治から江戸の葉茶屋に奉公に出た。宇治からお茶壷が江戸まで公儀の道中をするのが自慢で必ず見物に行くのが常だった。ずいずいずっころばしごまみそずい、茶壷に追われてとっぴんしゃん。時は幕末、横浜が開港して、横浜店を開くのに携わった。慶応三年、徳川幕府の権威は揺らいで、最後のお茶壷道中の出立にも立ち会った。幕府が揺らぐのと同様、老舗の商いも新しい商いに変わらねば立ち行かない。子どもから若衆、手代、番頭へと出世して行く立身出世のお話しです。仁吉→仁太郎(元服後の名前)→太兵衛、太兵衛は老舗の旦那名、主となり
読了日:08月16日 著者:梶 よう子


帰去来帰去来感想
ヒロインは志麻由子、こっちの世界では巡査部長。ナイトハンターの張り込みで、襲われて命を落としかけた。転生して、パラレルワールドに転がり込んだ。ここはアジア連邦日本共和国東京市、志麻由子警視となっている。時代は相当遅れている時代に入ったみたい。東京市は、黒羽組とツルギ会、ふたつの暴力団が対立している。志麻由子警視はふたつの暴力団を煽り壊滅させる。パラレルワールド、タイムマシン、この説明が難しい。理解しようとしても埒が明かないので流されるままに読んで行く。最後、元の世界へ戻れる。志麻由子巡査部長は生き残ったが
読了日:08月10日 著者:大沢 在昌


わたし、定時で帰ります。 ハイパーわたし、定時で帰ります。 ハイパー感想
前作では、闘う対象はパワハラ上司、帝国陸軍のインパール作戦を指揮した無能な将軍と重なります。この作では、パワハラなのは得意先、上司以上に難敵です。ここで底流に流れるテーマソングは忠臣蔵。我慢に我慢、最後は跳ね返してかたきを取る。そりゃもぅ、イジメにイジメられのを耐え忍ぶところを読むのがつらい。それだけに、仕返ししたところを読むとスカッとする。テレビドラマではさらっとと流していましたが、本格的に格闘し、最後はコンペを勝ち取るのです。前作から今作まで、ウジウジと前に進まない恋愛でしたが、ネタバラシ、おめでとう
読了日:08月04日 著者:朱野 帰子

読書メーター

広島ブログ

2019年9月 1日 (日)

韓国の本質

----
出典:FNN.jpプライムオンライン
文大統領は、29日に行われた閣議の冒頭で、「一度反省を言ったので反省は終わったとか、一度合意したからといって過去の問題が、すべて過ぎ去ったのだと終わらせることはできない」と述べ、一度の合意で歴史問題は解決しないとの考えを示した。
----
ここに韓国の本質があります。
国家間の、合意、協定、条約を覆す根拠となります。
いくら、会議・会談を重ねても、自由に翻すなら意味がありません。

広島ブログ

 

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30