無料ブログはココログ

« 卑下する、かの国とこの国での問題 | トップページ | 金持ちの別の言い方 »

2019年9月19日 (木)

三原市の三原駅裏、桜山

視界が開けてきた。今まで視界は開けていたが、枝葉梢の邪魔があったりで写真に撮れなかった。ここなら邪魔物なしに展望を楽しむことができる。
五合目標識のところまで来た。木の階段の道が尾根に沿って登っている。山腹を行く道もある。尾根道は急そうだな、山腹の道を行こう。
象山が見えている。送電線に沿った道を登ったのだ。
尾根道を進む木の階段の道と合流して、すぐに道は二分する。
九合目と標識のある急な木の階段、桜山山頂と矢印のある緩やかな道、当然、緩やかな道のほうに進むよね。
頂上部に到着、桜山頂上は小判型の頂上で、ここは頂上南端の展望の開けたところ、ベンチがあって休憩を誘っている。
桜山頂上は、スプーンで頂上部をすくった地形で、火山のカルデラみたい、真ん中が凹んで、凹みの縁を一周できるようになっている。
ここは桜山城で、三原城の背後を守る城なのだ。頂上部の真ん中を掘り上げて、頂上部の縁を盛り上げて堅固にした土木工事の痕跡なんだろうね。
どこが頂上か判定できなくて、この先はどんと落ち込んでいるからここでやめとこうか。縁を一周して引き返すことにしよう。

編集が終わりました。
新しいページをアップしております。
これは一部分の抜き書きです。
全体の姿は下のリンクからお出でください。

http://sherpaland.net/report/sakura_ym.html

広島ブログ

« 卑下する、かの国とこの国での問題 | トップページ | 金持ちの別の言い方 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 卑下する、かの国とこの国での問題 | トップページ | 金持ちの別の言い方 »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31