無料ブログはココログ

« バーター取引のふたつの意味 | トップページ | なんということでしょう »

2019年9月27日 (金)

気が置ける、気が置けない

本来の言い方では、気とは、遠慮とか心配りの意味で
腫れ物に触るように、細心の注意を払ってお相手しなきゃならないか
なんの気兼ねもいらないないのか
その違いです。

ところが、使い方は万人共通じゃないのです。
人によって、気が置ける、気が置けない、を逆に使っている。
このフレーズは使わないほうがよろしい。
いくら自分が正しく使っていても
聞いた相手の使い方が逆なら、誤解を招きます。
避けたほうがええ、危険な言葉と思ってください。

混乱する原因は否定語にあります。
否定しているからには、ロクでもないことなんだろう。
気が置けないとは、油断のならないヤツ、ということなんだろう。

否定語でありながら、肯定しているのです。
こんな高級な言い回しされては、勘違いするのも当然ですよね。

広島ブログ

 

« バーター取引のふたつの意味 | トップページ | なんということでしょう »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« バーター取引のふたつの意味 | トップページ | なんということでしょう »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31