無料ブログはココログ

« 10月に読んだ本 | トップページ | 地に滾る »

2019年11月 4日 (月)

コミュニティセンターは旧村役場・旧町役場の跡地にあるのか?(自転車篇)

前々から、ひとつの仮説を立てています。【現在のコミュニティセンターは、旧村役場・旧町役場の跡地にあるのに違いない】
検証するには、実際に行ってみなくちゃいけないな。自転車で一回りしてこよう。
尾関山公園の駐車場に駐車する。ここなら気兼ねなく駐車できるのだ。
まずは、河内コミュニティセンターから始めよう。三次市街地から北に向かい、西城川に沿って遡上する。西城川の堤防から進む。県道は道幅が狭くて嫌いなんですよ。自転車には向かない。
河内小学校に隣接している。ここが河内コミュニケーションセンター、聞き込み開始、旧村役場はこのコミュニティセンターの場所にあったんですか。
いいえ、県道沿いの郵便局の向かい、前は農協支所だったが、今は老人介護施設になってます。そこの東の隅にありました。
あらま、最初から仮説が崩壊したぞ。
近寄ってみよう。JAみよしデイサービスセンターやすらぎ館、ここの敷地の東の端に河内村役場はあったのだそうな。
ま、ええだろう、次に行けば仮説を証明してくれるに違いない。
粟屋コミュニティセンター、国道54号線の三次バイパスの傍にある。傍にあるというより、道から下がって一段下にある。
この粟屋コミュニティセンターは旧村役場の跡地にあるのですか。
いいや、可愛川が大洪水を起こしてのぅ、この辺一帯を全部盛り土して嵩上げしたんよ。当時とまるで違うけぇね。当時の役場はたぶん隣の小学校の校庭のどこか一部分なんじゃろうね。
なるほど、災害で再開発したのなら、そういうことがあってもやむを得ない。粟屋小学校の校庭というと、こんな姿だね。砂利の運動場じゃないよ、すごいね、オール芝生だよ。

編集が終わりました。
新しいページをアップしています。
これは出だしの部分を抜き書きしたものです。
全体の姿は下のリンクからお出でください。

http://sherpaland.net/bike/2019/bike-191101-community_center/bike-191101-community_center.html

広島ブログ

« 10月に読んだ本 | トップページ | 地に滾る »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 10月に読んだ本 | トップページ | 地に滾る »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31