Norton の支払いは自動継続で自動支払い
ノートンに期限が来たら、自動継続となります。
最初、インストールする時、自動継続しか選択肢がありませんでした。
まぁええさ、期日が切迫したら、どうにかするさ。
1月4日が使用期限で、一か月前の12月4日が自動継続の応当日でした。
うかうかと、その日を過ぎてしまいました。
自動継続で、一年間の料金が掛かることになりました。
その日に備えて、ウィルスバスターの3台インストールOKのセットを購入していました。
ウィルスバスターも自動継続を推奨しています。
ノートンでは他に選択肢がなかったが、ウィルスバスターには自動継続以外にも選択肢があります。
「今回はやめとく」だったかな、そっちを選びました。
そもそも、自動継続で自動的に引き落とされるのは不本意です。大いに気に入らない。
支払うなら、自分の意志で支払いたい。
いまいましいな。
金を支払ったのだから、ノートンをもう一年使うか。
ノートンを削除してウィルスバスターに乗り換えるか、思案しています。
いや、やっぱり、支払いを自動継続で強制する仕組みは腹が立つ。
来年の今頃、またもぼんやりしていて、ノートンの料金を支払ってしまうかもしれない。
あるいは、病気で入院するかもしれない、死ぬかもしれない。
自動継続を停止しておかないと、死んだ後も支払い続けることになる。
ノートンの自動継続を停止して、削除して、ウィルスバスターをインストールする方を選びました。
ノートンは今回の件で懲りましたので、今後は、ゼッタイ、ゼッタイに、購入しません。
他の人にも推薦しません。
« 11月に読んだ本 | トップページ | 夏服を着た恋人たち マイ・ディア・ポリスマン »
コメント