没取と没収
ゴーン被告の保釈保証金は没取(ぼっとり)されるんだそうです
刑罰としての没収(ぼっしゅう)があるので、没取(ぼっしゅ)と紛れやすい
区別するため、(ぼっとり)と読むのだそうです
(ぼっとり)とは、えらく間抜けな名前ですよね
ゴーン被告の保釈保証金は15億円と言われています
彼にとっては、捨てても惜しくない金額だったのでしょうね
逃亡するのが惜しくなる金額とは、どれ位が妥当だったのでしょうかね
ゴーン被告の(ぼっとり)金額は低すぎた、と言えます
懲役刑の刑期の相場はだいたい分かってきた
死刑と終身刑と長期懲役刑の分岐点も見えてきた
保釈保証金の相場は一律にいかないものだ、というのが分かってきました
保釈保証金を決定するのが裁判所なのが間違いなのじゃなかろうか
税務署が決定すれば、もっと効果的なのじゃないでしょうか、なぁんてね
« 重版出来=じゅうはんしゅったい | トップページ | ゐ ゑ の引き出し方 »
そうなんです。そうなんです。
没収ではなくて没取なんです。
マスコミもみんないい加減に書いているのにしぇるぱさんはさすがよくごぞんじ!
投稿: ふぃーゆパパ | 2020年1月10日 (金) 21時27分
ふぃーゆパパさん
どこのニュースで見たのか、聞いたのか。
ぼっとり
普通、法律用語は難しい漢字で伝えられるものですよね。
全面的にひらがなで、笑ってしまいました。
投稿: | 2020年1月11日 (土) 00時03分