江の川、芦田川、沼田川、水源地を行く(自転車篇)
ここは筒石峠と呼ばれているのだそうな。峠を境界にして、ここからは三原市大和町に変わる。
分水嶺の標識がある。江の川水系と芦田川水系の分水嶺なのだよ。
上下町、世羅町、大和町、三和町、豊栄町、向原町、八千代町、おおむねこの辺のラインまで広島県の分水嶺は南に引き下げられる。江の川が侵食したからだよ。
河川争奪もあって、安芸高田市八千代町と広島市安佐北区の境界の根之谷川は太田川が江の川から奪い取った谷で、上根峠が河川争奪の最前線なんだよ。
さて、その分水嶺を越え、芦田川側に入って行くと、前回、世羅西からやってきた交差点に出会う。ここは直進、200メートル先に分岐がある。ここを右折。
芦田川源流の看板に従って右折、たんぼの中の道を進んでいく。
養魚池が連続している。昔はたんぼだったのだろうが、掘り下げて池に変えてしまったのだろうね。錦鯉の養殖業なんですよ。
日本の錦鯉の最大の産地は新潟県旧山古志村で、広島県三原市大和町が二番目の産地なんですよ。だから養殖池が連続して出現するわけだ。
舗装路から砂利道に変わって、芦田川源流の碑がある。ここが芦田川で一番遠いとされるところなのだ。背後に祠があって、水分神社を勧請してある。
編集が終わりました。
新しいページをアップしています。
これは一部分の抜き書きです。
全体の姿は下のリンクからお出でください。
http://sherpaland.net/bike/2020/bike-200227-go_axi_nuta/bike-200227-go_axi_nuta.html
« 愛子天皇でほんとうに良いのか | トップページ | トヨタを日中台で漢字で書くと »
コメント