無料ブログはココログ

« ガックシ ピッタシ | トップページ | 江の川の支流、生田川(いけだがわ)、@安芸高田市高宮美土里(自転車篇) »

2020年3月12日 (木)

セアカゴケグモ

背中の赤いゴケグモという命名です
英名が Red-back widow spider で、そのまんまの直訳なんですね
外来種で、毒蜘蛛です
ゴケグモ属というグループに分類されます
メスは交尾後にオスを捕食してしまうので、自分は後家さんになります

セアカばかりを注意して、ゴケグモの由来については素通りしていました
ゴケグモ属があるということは、クモには、食われるオスの種類が他にもあるのですね
交尾後に食われてしまうのは、カマキリ、ミツバチ、などなど

交尾するのも命がけなんですねぇ
それでも遺伝子を残したから、それでええのでしょうがね
運悪く、交尾する前に、食われてしまうこともあるようです

広島ブログ

« ガックシ ピッタシ | トップページ | 江の川の支流、生田川(いけだがわ)、@安芸高田市高宮美土里(自転車篇) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ガックシ ピッタシ | トップページ | 江の川の支流、生田川(いけだがわ)、@安芸高田市高宮美土里(自転車篇) »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31