背中の赤いゴケグモという命名です
英名が Red-back widow spider で、そのまんまの直訳なんですね
外来種で、毒蜘蛛です
ゴケグモ属というグループに分類されます
メスは交尾後にオスを捕食してしまうので、自分は後家さんになります
セアカばかりを注意して、ゴケグモの由来については素通りしていました
ゴケグモ属があるということは、クモには、食われるオスの種類が他にもあるのですね
交尾後に食われてしまうのは、カマキリ、ミツバチ、などなど
交尾するのも命がけなんですねぇ
それでも遺伝子を残したから、それでええのでしょうがね
運悪く、交尾する前に、食われてしまうこともあるようです


« ガックシ ピッタシ |
トップページ
| 江の川の支流、生田川(いけだがわ)、@安芸高田市高宮美土里(自転車篇) »
« ガックシ ピッタシ |
トップページ
| 江の川の支流、生田川(いけだがわ)、@安芸高田市高宮美土里(自転車篇) »
コメント