無料ブログはココログ

« 北京大学てなもんや留学記 | トップページ | ダムの頭と尻はどっちだ »

2020年5月21日 (木)

あれは峠と呼んでええのでしょうか

自転車で峠を越えることはよくあることです
峠とは、イメージ的に言えば、こっち斜面は山の中で、向こう斜面も山の中で、頂上や尾根を越えるものですよね

こっち斜面がたんぼで、向こう斜面もたんぼで、たんぼが繋がっている地形は何というのでしょうね
さらに、たんぼだけじゃなく農家も点々と連続していたら、峠の風景とは別物ですよね

自転車でこういうところを越えるとき、どう表現するか悩むんですよ
峠と呼ぶには風景が違う
べったりと平凡なたんぼになっているのだが、これは何だろう
単なる明るい農村なので、どう呼べばええのか掴みかねています

県境で、広島県庄原市東城から岡山県新見市の哲西に行くのに、たんぼが続いてシームレスなんですよ、高原状なんです
市境で、山を越えながら、たんぼが途切れることなく続いているのはなんぼでもあります
広義では峠かもしれませんが、これは峠ではないぞ、と納得しかねるものがあります

広島ブログ

« 北京大学てなもんや留学記 | トップページ | ダムの頭と尻はどっちだ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 北京大学てなもんや留学記 | トップページ | ダムの頭と尻はどっちだ »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31