わかる、という漢字が、わからない
分かる
判る
解る
[わかる]にそれぞれ漢字があります
どう使いわければええのでしょうか
かなり考えて使っていますが、これで正しいとは思っていません
なんとなく、この漢字が似合っているかな、と実にあやふやです
辞書を引くと、[分かる]しか出てきません、公式文書では[分かる]しか使っちゃいけない、のだそうです
経済白書に、調査会レポートに、日銀短観に、判決文に、[分かる]しか使っちゃいけない、のだそうです
[判る][解る]は常用漢字表外の読み方である、と情け容赦がありません
そんなことないわい、[判る]も[解る]も存在するわい、無視するなよ、必死の抵抗です
わたしのHP最新篇の「可愛川、江の川、西城川、馬洗川、拡大版巡回2」
そこに[分かる]と書いてます、この言葉でええのか、そこからこの短文が生まれました
« 可愛川、江の川、西城川、馬洗川、拡大版巡回2(自転車篇) | トップページ | 間違いない、取説に書いてあること »
« 可愛川、江の川、西城川、馬洗川、拡大版巡回2(自転車篇) | トップページ | 間違いない、取説に書いてあること »
コメント