関西弁に、《笑かす》がありますが
本来の言葉は、《笑わす》ですよね
どうしてこんな変化が起きたのか
《捨てる》という意味の《ほうる》
《ほかす》という関西弁があるが、《笑かす》の類例なのか
《化かす》は全国的にどこでも《化かす》なのか
《いかす》はこの流れとは違う流れのような?
《笑かす》このような音韻変換が起きたのは他にもあるでしょうか
他になければ突然変異です
次々と言葉が変わっていく突破口というわけでもなさそうだ
静観しときましょ
おまけ
IMEの文字転換なんですがね
《わらかす》が《笑かす》に転換するのです
単なる関西弁から共通語化している、ということなんでしょうね


« ひとりあいづち |
トップページ
| 6月に読んだ本 »
« ひとりあいづち |
トップページ
| 6月に読んだ本 »
コメント