保障 保証 補償
保障:安全保障、社会保障 security
保証:品質保証 連帯保証 warranty
補償:損害補償 所得補償 compensation
時々思うんですよ
上の同音異義語はほんの一例なんです
これらの言葉は幕末・明治期に創造した漢字造語です
孔子・孟子の時代から存在した漢字用語ではありません
古代でこんな概念を語り合うことはない
幕末・明治期、西洋語を漢字で移植構築するのに苦労しました
当然、それは近代中国にも移出される、文字に書いてこそ概念が確立されるんですものね
さらに考えるんですがね
宇宙空間(極大)とか、遺伝子(極小)とか、中国も日本も同時進行で概念を規定しています
お互いの漢字での術語はそれぞれ別々に誕生するのでしょうね
相互に漢字を比較して、そっちの方がええな、と乗り換えるもんでしょうかね
いやいや、面子にかけて、貫き通すもんでしょうかね
« うめ婆行状記 | トップページ | いくらGoogleでも怪しいメール »
コメント