荷役は にえき と読むのだと思い込んでいました
わたしの生活歴のなかで、そういう刷り込みがあったわけです
タンクローリーの社名が ニヤクコーポレーション
あれ、業界では、荷役は にやく と読むのが常識なのかな
えき:「戦争」や「働かせる」などの意味。
→「使役(しえき)」「苦役(くえき)」「懲役(ちょうえき)」「現役(げんえき)」「元寇の役(げんこうのえき)」など
やく:「仕事」や「割り当て」などの意味
→「役人(やくにん)」「役場(やくば)」「役割(やくわり)」「配役(はいやく)」など
なるほど、にやく、と読むのが正解なんですね
ずっと間違えて覚えていた


« GO TO 問題、ここが焦点だったんじゃないかな |
トップページ
| 禍々しい »
« GO TO 問題、ここが焦点だったんじゃないかな |
トップページ
| 禍々しい »
コメント