無料ブログはココログ

« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »

2021年1月31日 (日)

気まずい

中国ブログの翻訳では、気まずい、との言葉をよく見かけます
わたしの周囲を見渡すと、あまり気まずいとは言わないような、書かないような
恥ずかしい、黙り込む、戸惑う
気まずいとは表現せず、これらの表現を選びます
確かに、中国人から言われてみると、気まずい、そういう場面はあります
日ごろ使わない言葉だけど、ぴったりの言葉なんです
翻訳者、よくまぁこの言葉を拾い出したなぁ
あちこちでよく見るということは、翻訳業界では、標準装備の言葉なんでしょうね

本音を言うと、中国人が気まずいと感じるかどうか
ハリガネの神経の中国人がそう感じるかねぇ
でも、日本語で、気まずい、と翻訳してあるからには
気まずいと感じる素地はあるのでしょうね

広島ブログ

2021年1月30日 (土)

科学オタがマイナスイオンの部署に異動しました

「科学オタがマイナスイオンの部署に異動しました」朱野帰子 文春文庫
雑誌連載時、ハードカバー発売時の題名は「賢者の石、売ります」文庫版では題名を変えました。
お話しの展開は題名通り、原理原則通りのコチコチの科学信奉者なんですよ。
マイナスイオン、パワーストーンなど、似非科学だと蹴散らしています。
美容家電の部署に異動になりました。マイナスイオンの商品を売っていかなきゃならない。
最初は、主人公だから感情移入して読んでいました。
違和感、抵抗感ありあり、段々主人公に反感が湧いてきます。
95%程度読んだところで、主人公変節。
なぜ変節したのか、どう変節したのかは読んでくれなくては解らない。

読書メーター

広島ブログ

2021年1月29日 (金)

世羅西、大和(三原)、豊栄(東広島)を行く(自転車篇)

世羅町の南の領域を自転車で駆け回っていながら、バラバラのままで、ひとつに結んでいないのに気が付きました。これを結んでみたらどうなんだろう。
世羅町役場せらにし支所の駐車場に駐車する。ここの駐車場は広くて使い勝手がよろしい。邪魔になることがないのですよ。
まずは南に向かう。登り坂になって、ひたすら登り傾斜で進んでいく。カクッと急傾斜が緩傾斜に変わる。山の中に集落が開けているのだ。
さっきの登り坂で脚にヨレが来ちゃったんだよね。道はほぼ平らなのに、よろよろとハンドルが左右にぶれてしまう。
くるりくるりと前輪を翻しながら進むのだが、意に反して、側溝に落ちてしまった。当然、自転車から前に振るい落とされる。ヘルメットで受けて、メガネが曲がってしまったよ。
真面目に、直進するようにペダルを踏まなきゃいかんな。
道傍に祠がある。大仙神社なのだそうな。県道が山裾に建設されたので、祠の裏側が丸見えになってしまった。本来は集落側から拝むものなのだよ。
ここが三原市との境界、大和町との境界なのだよ。平地なので境界としては不自然だと思うでしょ。そうです、人為的な境界なんですよ。
世羅郡は何故か、周辺部が分離して隣の村に合併してしまう傾向がある。端っこがぼろぼろと隣の郡の村と合併して世羅郡を去ることが重なっているのですよ。
浄土真宗西本願寺世羅組その傘下の寺は世羅郡周辺の寺を抱えている。江戸時代には世羅郡の領域で世羅組は構成されていた。現在の自治体縄張りと違っても、江戸時代の縛りのままでいるのだ。
で、人為的な境界の戻りましょう。1955年大和町が合併誕生して、世羅郡神田村は豊田郡(後に賀茂郡)に所属することになる。神田村の創設は明治期のことなんだよ。

編集が終わりました。
新しいページをアップしています。
これは出だしの部分、全体の姿は下のリンクからお出でください。

http://sherpaland.net/bike/2021/bike-210127-seranixi_d_t/bike-210127-seranixi_d_t.html

広島ブログ

2021年1月28日 (木)

リモコン・血圧計が動かないのは

原因は電池ですね
裏ブタを開けて、電池を指の腹で押して、グルグル回してみることを、まず、やってみましょう
リモコン・血圧計は、ポンと抛ったり、ぶつけたりで、電池の接触が悪い場合があります
これでも動かなかったら、電池切れが疑われます
真っ先に電池切れと決め付ける前に、蓋の中で電池が踊って外れていないかを試しましょう
体重計も同じ、これも往々にして電池が外れやすいのです
電池式のマウスは案外丈夫なんです
コンコロコロと床に落として転がしても、電池が外れることはない

広島ブログ

2021年1月27日 (水)

景気回復の型

急回復する「V字型」
ゆっくりと時間をかけて回復する「U字型」
2番底を経て回復する「W字回復」
回復できない「L字型」
強いところがより強く、弱いところはさらに落ちていく、上向きと下向きが離れていく「K字型」

V字型回復、U字型回復は知っていましたが、W字型、L字型、K字型は知りませんでした
他に、√型回復もあるそうな、筆順の通りに回復していくんでしょうねぇ

広島ブログ

2021年1月26日 (火)

芸歴○年

芸歴○年とは自慢になるのだそうな
サラリーマン歴○年は自慢にもならないがねぇ
ましてや、係長歴○年とは口が裂けても言えないぞ

売れてなくても、芸歴○年、気力を支えるものはこれしかないのだろうねぇ

広島ブログ

 

2021年1月25日 (月)

持論、思い付き

何度も繰り返し繰り返し語っている持論があります
ほんの今、頭に浮かんだことを語る思い付きもあります

長年練り上げた論旨と、ほんの思い付きと、どっちが妥当なのでしょうか
考え抜いた時間が重要なのではない
真に建設的なのか、破壊に傾いているのか、ちょっと聞くだけですぐ分かります

広島ブログ

 

2021年1月24日 (日)

拡張子とは

ファイルの末尾に、.jpg .txt .xls .html など、これらが拡張子です
拡張子は英語で、extension あるいは file extension
なるほど、引っ張ること、そういう意味なんだな
だから、日本語に翻訳するのに、拡張子と名付けたのか
前々から疑問だったのですよ、なんで拡張子と名付けたのか
翻訳なら納得です、日本独自の命名じゃなかったのだ

教えてちょうだい、ファイルの末尾の三文字を extension と呼ぶのはどうしてなの
当時の彼らの隠語なんだそうです、オタク仲間の隠語です
その後、隠語が表に出て、その名で通用するようになっている、のだそうです

広島ブログ

 

2021年1月23日 (土)

段について、級について

道や剣道の段ですがね、一度昇段すると下がらないものなんだそうです
碁や将棋もそう、昇段すると下がらないのだそうな

相撲に限らず、負ければ番付がさがるのは当たり前のことです
下がらないのは横綱だけ
サラリーマンの肩書も下がることはあります、社長だって例外じゃありません
それが世間ですのにね

簿記検定、漢字検定、英語検定、ユーキャンの各種検定
ただし、これらは級の検定であり、段位は授けていない
この級も、いったん上がった級は下がらないのでしょうね

広島ブログ

 

2021年1月22日 (金)

世界を制した「日本的技術発想」

「世界を制した「日本的技術発想」」志村幸雄 ブルーバックス
サブタイトルが、日本人が知らない日本の強み
著者は日本工業会勤務、社長、会長を勤める。工業界の動静には詳しい。
目次が
日本的技術発想の突破力
「発明」と「商品化」のあいだ
ものづくりに宿る「軽薄短小」技術
からくりをロボットに変える「合わせ技」
模倣を超える「工夫力」と「考案力」
軍需に頼らない「民需王国」
一億人の「わがままな消費者」
基本機能になった「環境」「安全」
技術文化国家への道

出版年が2008年なんですよ、13年前の出版だ。
ドッグイヤーで言えば、2サイクル前の記事内容なんですよ。
その時点で、大きなアドバンテージを得ている。
13年経過して、そのアドバンテージを失ったとは思いませんがね。
表紙のイラストがからくり人形の茶運び人形なんですよ。
すでに当時、技術はかなり高度なものを持っていました。
江戸時代のからくり技術が今でも繋がっている、のです。

読書メーター

広島ブログ

2021年1月21日 (木)

「麒麟が来る」での堺正章

「麒麟が来る」がもうすぐ終わるので、ずっと前から思っていたことを言いますとね
タイトルの次に流れる出演者のラインナップなんですよ
トップは主人公、長谷川博己、それは当たり前
最後が堺正章
大物俳優を押しのけて末尾に名前が出る、そんな回がちょいちょいありました
最後の位置は、オオトリというように、重鎮の席じゃありませんか

1、あのひと、そんなに大立者なんですか、業界の大看板なんですか
2、副主人公だから2番目、違うでしょ、お話しの添え物じゃありませんか
3、ギャラが高いから、そうかねぇ、ほんとに高いのだったらオミソレしました

どう考えても、番付を上げすぎのように思います

広島ブログ

 

2021年1月20日 (水)

Google Chrome のバージョンを最新にするには

世間では
「Google Chrome のバージョンを最新にしておかないと、リスクがある」
このような、フェイクニュースなのやら、リアルニュースなのやら、不明の情報が飛び交っています
こんな情報に接すると、自分の使っている Google Chrome のバージョンは最新なのだろうか、気になります

Google Chrome 画面の右上隅の三点マーク、そこをクリックして
「ヘルプ」
「Google Chrome について」
「アップデートを確認しています」
バージョンが古ければアップデートが始まります
あるいは「Google Chrome は最新版です」と太鼓判を押してくれます

Micosoft Edge の場合の最新版の確認は?
Windows のアップデートに伴って、Micosoft Edge は常に最新なのじゃないでしょうか

確認したければ
Micosoft Edge 画面の右上隅の三点マーク
「ヘルプとフィードバック」
「Micosoft Edge について」
「バージョン情報」
最新プログラムをチェックしています
Micosoft Edge は最新です

広島ブログ

2021年1月19日 (火)

タイワニーズ

「タイワニーズ」野嶋剛 小学館
サブタイトルが、故郷喪失者の物語
第1章が、蓮舫と台湾の政治家、この章が面白くない。
読まなくてよろしい。飛ばして第2章から読めばよろしい。
第2章、直木賞作家東山彰良、芥川賞候補作家温又柔。
第3章、ジュディ・オング、余貴美子。
第4章、551蓬莱の羅報強、インスタント麺の安藤百福。
第5章、陳舜臣、邱永漢。
終章、 タイワニーズとは?
2章から5章、いずれも、台湾生まれ、日本育ち。中には、大陸生まれ、台湾経由日本育ちもいる。
人それぞれで、主軸は台湾だったり、日本だったり。
タイワニーズという括りで、これほどの人材がいるのだ。
終章で突き付けているのは、日本は台湾を2回捨てたということだ。
1回目はポツダム宣言で、2回目は中華人民共和国を承認して台湾と断交したことだ。
わたし個人としては、台湾の山々に何度も登り、たびたび自転車で台湾の街道を走って、台湾に強い親近感を持っています。

読書メーター

広島ブログ

2021年1月18日 (月)

映(ば)える

三省堂・辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2018」で大賞が「映(ば)える」
あれぇ、映(は)えるじゃないの、映(ば)えるなの

1、映(は)える
2、インスタ映(ば)え
3、映(ば)える

インスタグラムの写真から出発して、映(ば)える、が確立してしまいました
映(ば)えるが通用するのは、あと何年でしょうかね
10年は生き残るかもしれませんが、その先はどうかなぁ
インスタグラムがどこまで生き残るか、それ次第です

広島ブログ

2021年1月17日 (日)

エンターテイメントの短縮語

エンターテイメントは長すぎる
エンターテインメントとも言う、さらに長すぎる
短くしてみよう

エンタメ
エンタテ
エンタ

この中で、天下を取ったものがいるか
まだ戦闘中なんです
どこが優勢とも言えません

広島ブログ

2021年1月16日 (土)

http:// をhttps:// に変更するか、どうか

http:// を https:// に変更するか、どうか
暗号化することで、覗き見、書き換え、乗っ取り、などを防ぐのが目的です
ビジネス向けで、クレジットカード決済するページなどでは必須です

スベッタ、コロンダと、取るに足りないことを書き連ねているHPとしては、どうだろねぇ
果たしてそこまで厳重にしなきゃならんかねぇ

http に s を付け加える仕組み・段取りを理解したとしましょう
始める前に、問題があります、過去にアップした自分のページ数の量なんです

一つのページ内にサブページをいっぱい抱えています
自分のページ内で自己宛てのリンクを張り巡らしているから、リンクの張り直しをしなきゃならない
リンクが整合するように、http:// のページを全部 https:// のページに変更しなきゃならない

[所属している囲炉裏]や[連盟の広島ブログ]のように、外部でリンクをお願いしているものもある
https:// 化すれば、そのリンクが切れてしまう

これら二つの理由で、https:// 化を断念しました

広島ブログ

2021年1月15日 (金)

天を測る

「天を測る」今野敏 講談社
警察小説ではない、任侠○○でもない。
今野敏最初の歴史小説なのです。
小野友五郎、笠間藩牧野家家臣。
長崎海軍伝習所の一期生、測量が専門なのだ。
咸臨丸が米国に向かうので、召集された。測量方運用方に任命される。現代で言えば航海士。
天測の手腕は抜群で、アメリカ海軍の航海士より優秀なのだ。
同じ船に勝海舟と福沢諭吉がいる。小野友五郎からすると、二人は役立たずなのだ。
帰国後は、藩士から旗本に引き抜かれる。
ここからは、軍艦は造るは、江戸湾防衛の要塞を造るは、造船所製鉄所を造るは、多忙を極める。
技術者として要請に答え、どんどん出世していく。
大政奉還、鳥羽伏見の戦い、江戸開城、幕府は負けました。
最初は、新政府に仕えるのは断ったが、節を曲げて、鉄道敷設の仕事についた。

読書メーター

広島ブログ

2021年1月14日 (木)

どうぞひとつ

どうぞひとつ
なんとかひとつ

「ひとつ」に意味はありません

○感動詞、間投詞
場繋ぎの言葉
空白を塞ぐ言葉
○歌の合いの手
あ、それ
どうした、どした

これらと同類の用法です
口癖でもあります

森田千葉県知事が飲食店を回って、慰撫・お願いをしているニュースを見ました
どうぞひとつ
なんとかひとつ
なんぼ知事でも、言いようがないよなぁ、察してちょうだいよと言外に語っているわけだ

広島ブログ

2021年1月13日 (水)

烏金

「烏金」西條奈可 光文社
浅吉は、金貸しお吟のところにもぐりこんだ。
使い走り、取り立てを請け負った。
浅吉は利息計算も達者で、よく働いた。
算学の先生に拾われて、仕込まれた経過があるのだ。
無理な取り立てをするわけじゃない、暮らしが立ちながら金を稼ぐ方法を考えてやるのだ。
無償の善意でお吟のところに潜り込んだわけじゃない。
金を狙ってのことです。それはバレます。
悲劇的な結末を迎えるはず、ところが、意外なハッピーエンドの結末が待っています。
烏金とは、朝借りて夕方には金を返す、夕方借りて朝には返す。そういう金の貸借のこと。
お吟の金貸しは通常の金貸しが大部分です。烏金は取り立てが手間で、なかなか難しい。
カラスをペットにしている、そういう道具立てもあります。

読書メーター

広島ブログ

2021年1月12日 (火)

送信しようとしている情報は保護されません

ブログやSNSにアップしようとすると
「送信しようとしている情報は保護されません」
「サイトで使用されている接続は安全性が十分でないため、情報が他人に読み取られる可能性があります」
と警告が出ます
選択肢は、このまま送信、戻る、どっちか
戻る、を選んだのでは、全然前に進めません、ここまま送信、を選ぶしかない
このまま送信、を選んでも、別に不都合なことは起こりません

わたしの場合、ココログのときだけ、この警告が出ます
そもそも、ブログ提供会社のブログを使っているのだから、提供会社が設定を変えてくれなきゃどうにもなりません
その後、ココログは対応しました、もうこの警告は出なくなりました

「送信しようとしている情報は保護されません」で検索してみました
このフレーズが出現するのはグーグルクロームだけなのだそうです

それが嫌なら、ブラウザを、クロームからエッジなり、なんなり、他のに変えましょう
------
これは、一ケ月前の書きかけの原稿です
たぶん、その後、事情は好転しただろうと思います
今では、どこのブログ提供会社も対策は完了しているだろうだと思います
------

広島ブログ

2021年1月11日 (月)

冬の狩人

「冬の狩人」大沢在昌 幻冬舎
狩人シリーズ、新宿署の暴対刑事、佐江警部補。
場所はH県本郷市で起きた多人数殺人事件、本郷市はモチムネの企業城下町なのだ。
殺されたのはモチムネの幹部、弁護士、市長、三年経っても犯人のメドが立たない。
現場にいて姿を消したのが弁護士の秘書、彼女からH県警にメールが来た。
県警に出頭します。ただし、警視庁の佐江警部補と保護下であるのが条件です。
警視庁の暴対刑事が巻き込まれた。
H県警は、佐江の相棒として刑事になりたての新米をあてがった、名前が川村。
この後、あれよあれよの展開です。
モチムネには役員間の内紛あり、市と県警の癒着あり。
モチムネの乗っ取りを謀る中国企業あり。
殺し屋あり。二組の殺し屋だったり。
川村クン、鍛えられて、芯のある刑事が誕生した。
狩人シリーズは4作あります。「北の狩人」「砂の狩人」「黒の狩人」「雨の狩人」「冬の狩人」が5作目。
「北の狩人」と「黒の狩人」は読んでいます。
新宿署の生安には鮫島警部がいます(新宿鮫)。生安と暴対なので、鮫島と大沢に交流はないようです。
ただし、ひいきの店が共通で、すれ違いで出入りしているようです。

読書メーター

広島ブログ

2021年1月10日 (日)

魔女と魔男

これ、どう読むのでしょうね
まじょとまおとこ、こう読んでは誤解を招く
まじょとまだん、こんな読み方はしない

魔男というのが馴染まないのですよ
ここは悪魔でなければならない

しかし、それでは、女権拡張論者からは
男ということで悪魔を代表するな、魔男と限定すべき
と糾弾されるだろうしね

広島ブログ

2021年1月 9日 (土)

銀閣の人

「銀閣の人」門井慶喜 角川書店
室町幕府の足利義政の足跡です。
妻は富子、富子の振る舞いで応仁の乱は始まった。
わしは政事はせん、文事だけする。
祖父は義満、金閣を建てた、それに張り合う気満々なのだ。
豪華を目指すのではない。詫びにおく、寂びにおく。
寝殿造りは性に合わぬ、会所を目指そう。襖で仕切り、畳を敷こう。
装飾の品々を置く押板を高くしよう、床の間と呼ぼう。
こういう部屋の造りを書院と呼ぼう。
四畳半がよいな、この距離なら主客の身分は対等になる。
密談向きじゃ、大広間で大声を出すことは不必要じゃ。
金閣、銀閣と名高いが、ここで新しい和室の歴史が始まったのだ。

読書メーター

広島ブログ

2021年1月 8日 (金)

たまにはマウスのレンズを拭こう

どうもマウスの動きが悪い
マウスパッドは洗った
電池も入れ替えた
はて、それでも動きが悪い

どこが悪いのか、これだ、マウスのレンズだよ
レンズをティッシュで拭いてみた
今度は問題なく動く
ここが汚れていたから、動かなかったのだ

広島ブログ

2021年1月 7日 (木)

おおめにみる

めこぼしする、という意味なんですがね

大目に見る
多めに見る
覆う目に見る

覆う目に見る、ではないことは明らかですが、趣旨はぴったり嵌まっています

広島ブログ

2021年1月 6日 (水)

養殖 畜養

タイ、ハマチなど、仔魚から成魚まで生け簀に囲うのが養殖
アサリ、ハマグリなど、中国産を輸入したものを、正月用に一時囲っておくのが畜養

養殖、畜養、字だけで取り扱い方法が伝わってくる、優れものの用語です

外国語でも表現できるかしら
ショートステイ、ロングステイ、これで伝わるかな
ちょっと違うか、無理があるな
これは、介護事業での言葉の転用です

広島ブログ

2021年1月 5日 (火)

プラウザ ブロバイダー

正しくは、ブラウザ、プロバイダー
英語では、browser、provider

往々にして、濁音、半濁音を逆にして覚えてしまうことがあります
言い易い口調に流れて、くちびる、舌が、そのように動いてしまうのでしょうね
やっちまったら恥ずかしいから、気を付けましょう

ジャンパー、ジャンバー、ビビンパ、ビビンバ、ええと、どっちだったかな

(読みにくかったら、ズームで活字を拡大してみてください)

広島ブログ

2021年1月 4日 (月)

緊急事態宣言発出

宣戦布告
憲法発布
戒厳令発令
緊急事態宣言発出

アナウンスメントなんですがね、それぞれで言い方が違います
緊急事態宣言発出では生ぬるい
緊急事態宣言布告、緊急事態宣言発令、のほうが効き目があるんじゃありませんかね

広島ブログ

2021年1月 3日 (日)

人一倍

この意味は、ひとより2倍も3倍も、ということなんです
そういうことなのに
掛ける一なのやら、掛ける二なのやら

一粒万倍とか、薬九層倍など、ちゃんと算術が使えるのに、昔の人は、この部分では算術がヘタなんです

広島ブログ

2021年1月 2日 (土)

東京カウガール

「東京カウガール」小路幸也 PHP
小路幸也の本に外れはないと、ずっと読んでいます。
おおむね日常を描く小説ばかりなのですが、これは違う。
出だしが、若い女が男を関節を折り全治何ケ月まで痛めつける場面から始まります。
お話の引き金はオレオレ詐欺の敵討ちです。
東京カウガールとは牛飼いの女の子という意味じゃない、カウボーイほどの腕っぷしなんです。
じゃ、ハードボイルドか、いいえ、小路幸也特有のほっこりとした筆致です。
周囲の暖かい人たちに包まれて、若い男女が結ばれていく、そういうお話です。
なんだ、小路幸也お得意の、日常を描くお話しなの。そう、そういうことです。

読書メーター

広島ブログ

 

2021年1月 1日 (金)

12月に読んだ本

12月の読書メーター
読んだ本の数:8
読んだページ数:2647
ナイス数:97

オフマイク(スクープシリーズ) (集英社文芸単行本)オフマイク(スクープシリーズ) (集英社文芸単行本)感想
スクープシリーズ、「スクープ」「ヘッドライン」「クローズアップ」「アンカー」これまで4作あります。TBNテレビ、ニュースイレブンの布施記者と警視庁捜査一課の黒田刑事とのタイアップです。タイアップとは変だけれど、気を許しあっている関係なんですよ。対象は、IT長者の藤巻。捜査を始めた端緒は藤巻の学生時代での身辺の殺人事件と自殺事件、これを掘り出すことから始める。ニュース番組の女性キャスターが行方不明になった、通信途絶です。布施記者のコネのちからと、黒田刑事のスジ読みが合わさって、居所を突き止めて救出は成功する
読了日:12月31日 著者:今野敏


黒武御神火御殿 三島屋変調百物語六之続黒武御神火御殿 三島屋変調百物語六之続感想
三島屋での怪談の聞き手はおちかから次男の富次郎に代わった。質屋から持ち込まれた品物の中に法被がある。法被の背中には縫い取りがあり、その中には布がある。書いてあることはキリシタンに関係があることらしい。続いて、話しを聞いてほしいという依頼があり、法被と関りがあることらしい。江戸市中で、靄に取り巻かれて、六人がそれぞれ屋敷の中に集まる。怪しい屋敷で、庭は広いし、座敷はどこまで行っても果てがない。座敷の中には噴火口が書いてあって、今にも噴火口からあふれ出しそうなのだ。何人も取り殺されて、二人が脱出する。
読了日:12月30日 著者:宮部 みゆき


心淋し川 (集英社文芸単行本)心淋し川 (集英社文芸単行本)感想
根津・谷中近くの千駄木町かいわい、そこに心(うら)町がある。流れのよどんだ心(うら)川が流れている。そこら一帯の住民のお話しです。場所一定で人物はそれぞれ別々の連作です。読んでいて辛いのですよ。どれもこれも貧乏話、途中で読むのを放棄しました。この作品で直木賞にエントリーされたということです。反対します。西條奈加にはもっとふさわしい作品があります。不本意です。この作品では直木賞を受賞させないでいただきたい。本来の西條奈加で直木賞受賞となっていただき
読了日:12月29日 著者:西條奈加


流人道中記(下) (単行本)流人道中記(下) (単行本)感想
上巻は仙台まで、下巻は仙台から松前藩三厩までの道中なのだ。玄蕃も乙次郎と同様、外から嫡男に直った身なのだ。嫡男が病死した。外で作った子がいる。その子を嫡男に据えよう。素町人で貧乏長屋に住まいしている。嫡男に座り、勉学武芸に励んだ。先代までは無役だったが、玄蕃の代で役に出仕することになった。大身の旗本が平役ではのぅ。中程度の上役は怯えた、役を奪われる、出世で先を越される。我が妾への不義密通あり、と訴え出た。無実である。玄蕃は一切の弁明はしなかった。切腹は、嫌でござる。処置に困って流人となった。三厩に到着した
読了日:12月19日 著者:浅田 次郎


流人道中記(上) (単行本)流人道中記(上) (単行本)感想
石川乙次郎、町奉行所の与力である。突然、流人を松前藩三厩まで送り届けよ。押送人を仰せつかった。流人とは、青山玄蕃、三千七百石を越える旗本、最古参の譜代、筆頭の旗本なのだ。不義密通のかどで切腹せよ。嫌でござる。困り果てて蝦夷松前へ流人と決まった。石川乙次郎、婿入りしたばかりなのだ。生家は御家人、御先手組同心、平たく言えば、鉄砲足軽、学問と武芸の腕を見込まれたのだ。道中記だから、道中でいろんな事件が起きる。敵討ちの侍と同宿する。かたきが自分がその当人と現れる。敵討ちの助太刀、見届人を頼まれる。
読了日:12月18日 著者:浅田 次郎


任侠シネマ任侠シネマ感想
任侠〇〇というシリーズです。任侠書房、任侠学園、任侠病院、任侠浴場に続いて5作目です。寅さん映画のように、くすぐりパターンができています。ころころくすぐってくれます。下町の映画館を再建するお話しです。阿岐本雄三、組長。日村誠司、代貸。4人の組員。今まではPCオタクのテツしか光が当たることはなかったがそれぞれが光り輝く。映画はテレビモニターで見るもんじゃないよ、大画面、暗闇で見ることで、日常から切り離されるんだよ。それにしても、阿岐本組、どんなしのぎで稼いでいるんだろう。いつも、人助けばっかり。
読了日:12月11日 著者:今野敏


ダブル・トライダブル・トライ感想
神崎真守はラグビーと円盤投の両方のアスリートだ。ラグビーは15人制を離れて7人制に専念している。円盤投は中学時代見込まれて始めた競技なのだ。神崎は株式を相続して、配当で有り余る金を持っている。スポーツメーカーが契約金をいくら提示しようと、心動かすことはない。7人制ラグビーは東京オリンピックに出場できる戦績を勝ち取った。円盤投の最終選考会、ここでオリンピック参加標準記録を越えないと資格を得られない。果たして。ここからは語らない。自分で読んでください。プロとアマチュアの境界、について語っています。
読了日:12月10日 著者:堂場瞬一


武士はなぜ腹を切るのか 日本人は江戸から日本人になった武士はなぜ腹を切るのか 日本人は江戸から日本人になった感想
サブタイトルの、日本人は江戸から日本人になった、この解説はない。全体を通せばわかるでしょ。五章で、各章、五節から七節の短文が入ります。一節は4~6ページ程度。タイトルにして、第三章の「武士はなぜ腹を切るのか」そこの各節は、武士の生きる目的は”家”を存続させることにつきる--家名、命が惜しくはないのか--汚名、死人に鞭打つことはしない--責任、つねに緊張感をもって生きるべし--斬り捨て御免、失敗が即、死につながる世界--妬み、人の道として命を奪う--仇討ち。第一章、ここがすごい!サムライ日本人。この本はここ
読了日:12月04日 著者:山本 博文

読書メーター

広島ブログ

« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »

最近のトラックバック

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30