無料ブログはココログ

« リモコン・血圧計が動かないのは | トップページ | 科学オタがマイナスイオンの部署に異動しました »

2021年1月29日 (金)

世羅西、大和(三原)、豊栄(東広島)を行く(自転車篇)

世羅町の南の領域を自転車で駆け回っていながら、バラバラのままで、ひとつに結んでいないのに気が付きました。これを結んでみたらどうなんだろう。
世羅町役場せらにし支所の駐車場に駐車する。ここの駐車場は広くて使い勝手がよろしい。邪魔になることがないのですよ。
まずは南に向かう。登り坂になって、ひたすら登り傾斜で進んでいく。カクッと急傾斜が緩傾斜に変わる。山の中に集落が開けているのだ。
さっきの登り坂で脚にヨレが来ちゃったんだよね。道はほぼ平らなのに、よろよろとハンドルが左右にぶれてしまう。
くるりくるりと前輪を翻しながら進むのだが、意に反して、側溝に落ちてしまった。当然、自転車から前に振るい落とされる。ヘルメットで受けて、メガネが曲がってしまったよ。
真面目に、直進するようにペダルを踏まなきゃいかんな。
道傍に祠がある。大仙神社なのだそうな。県道が山裾に建設されたので、祠の裏側が丸見えになってしまった。本来は集落側から拝むものなのだよ。
ここが三原市との境界、大和町との境界なのだよ。平地なので境界としては不自然だと思うでしょ。そうです、人為的な境界なんですよ。
世羅郡は何故か、周辺部が分離して隣の村に合併してしまう傾向がある。端っこがぼろぼろと隣の郡の村と合併して世羅郡を去ることが重なっているのですよ。
浄土真宗西本願寺世羅組その傘下の寺は世羅郡周辺の寺を抱えている。江戸時代には世羅郡の領域で世羅組は構成されていた。現在の自治体縄張りと違っても、江戸時代の縛りのままでいるのだ。
で、人為的な境界の戻りましょう。1955年大和町が合併誕生して、世羅郡神田村は豊田郡(後に賀茂郡)に所属することになる。神田村の創設は明治期のことなんだよ。

編集が終わりました。
新しいページをアップしています。
これは出だしの部分、全体の姿は下のリンクからお出でください。

http://sherpaland.net/bike/2021/bike-210127-seranixi_d_t/bike-210127-seranixi_d_t.html

広島ブログ

« リモコン・血圧計が動かないのは | トップページ | 科学オタがマイナスイオンの部署に異動しました »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« リモコン・血圧計が動かないのは | トップページ | 科学オタがマイナスイオンの部署に異動しました »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31