無料ブログはココログ

« 自転車に乗って | トップページ | デジタル一眼のバッテリー »

2021年2月 9日 (火)

中国ではNHKのニュース番組が中断されることもあるそうな

ついこの前も、武漢でのWHOの調査のニュースで、放送中断があったそうです
NHKワールドのことでしょ、どうして可能なんだろ、衛星放送を遮断する方法があるのかしら
それができるのなら、他国の人工衛星を自由にコントロールできる、その寸前、ということじゃないですか

西日本新聞の記事によると
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/665144/
------
NHKによると、中国での放送はNHKが衛星を通じて提供したものを中国側が受信し、政府の規制に従って、別の衛星を通じて中国国内に配信している。
テレビ電話で日本と中国をつなぎ、同じ番組を視聴すると、中国の放送は日本より約1分半遅かった。中国側はこの時差を使って内容を常時点検しているようだ。
------
へぇぇ、こんなカラクリがあるのかい

放送を遮断する時、今までは、画面が真っ黒になるだけだったが
去年の秋からは、カラーバーが表示されて
「NO SIGNAL PLEASE STAND BY 信号異常 馬上回来」
と表示されて、不都合なニュースが終わると回復する
のだそうです

衛星放送のB-CASカード、C-CASカードが決め手なんだな
中国では、日本のカードは通用せず、中国のカードしか通用しないのだ
中国のカードでは特定の人工衛星しか受信できないのだろう、たぶん

衛星テレビを日本のB-CASカード、C-CASカードを同梱したまま、税関を通すといけるかしら
たぶん、通関不可で没収されることだろうな

B-CASカード、C-CASカードを他の荷物に紛らせて税関を通すといけるかしら
バレたら中国ではタダゴトじゃ済まないだろうな
国家転覆罪で死刑になるかもしれないと、覚悟のうえで実行すべきだろうな

現状は、他国の人工衛星にジャミングをかける、乗っ取ってしまう、そんな事は起きない
しかし、能力としては、目標の人工衛星を破壊する、消し去ってしまう、ことは可能です

広島ブログ

« 自転車に乗って | トップページ | デジタル一眼のバッテリー »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 自転車に乗って | トップページ | デジタル一眼のバッテリー »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31