無料ブログはココログ

« 1月に読んだ本 | トップページ | FFFTPで見慣れない確認 »

2021年2月 3日 (水)

メビウスの守護者

「メビウスの守護者」川瀬七穂 講談社
法医昆虫学捜査官シリーズです。
147ヘルツの警鐘、シンクロニシティ、水底の棘、潮騒のアニマ、これだけ読んでいます。
あまり犯人がどうとか、動機がどうとか、そんなことは問題じゃない。
凶器が昆虫だったり、犯行がばれるのが生き物だったり、そこに焦点があります。
警視庁の奥多摩で山岳救助隊員が人の手首を発見します。
いつも出動するのは捜査一課の岩楯警部補、彼が本庁から出張って所轄と一緒に捜査に当たります。
次に呼び出しがかかるのが赤堀涼子、大学の研究者で警視庁の法医昆虫学捜査官として嘱託です。
今回の法医昆虫学捜査官の発見物はタヌキのためぐそ、ホオグロオビキンバエ、カツイブシムシ。
他にナンキンムシなどの副産物もあります。
そこから死亡日を抽出する。
犯人や犯行動機は降って湧いたような展開です。

読書メーター

広島ブログ

« 1月に読んだ本 | トップページ | FFFTPで見慣れない確認 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 1月に読んだ本 | トップページ | FFFTPで見慣れない確認 »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31