脚立と書いて、きゃたつと読みます
重箱読みでもない、湯桶読みでもない
立をたつと読むから重箱読みかと思いきや
脚をきゃと読むとは反則だよ
古い時代には、きゃくたつと読んでいたのかもしれない
言い難いから、きゃたつに変化したのかもしれないなぁ
キャベツをキャ別と書く、という八百屋の書き様があるが
脚別と書いても、キャベツと通用するかしら
通用しないだろうね
お話をもとに戻します
脚立をきゃたつと読ませるのは、強引なちから技だよねぇ


« 江の川・西城川水系、比和川を源流まで(自転車篇) |
トップページ
| でんがな まんがな »
« 江の川・西城川水系、比和川を源流まで(自転車篇) |
トップページ
| でんがな まんがな »
コメント