無料ブログはココログ

« アベノミクス アホノミクス | トップページ | 地中の星 »

2021年10月18日 (月)

三次の神社、吉舎を行く、その1、吉舎北篇(自転車篇)

艮神社が近いのだが、それはね、GPSのウェイポイントを見ればそう告げてくれる。
おばあさんが不審げな顔で眺めている。艮神社はどこでしょうか。吉舎の神社巡りをしております。
まぁ、そりゃぁ、よぉ、まぁ、ここは神社の真裏じゃがね、裏からでも入れるんですよ、自転車を押して付いてきんさい。普通の参道は東から入るんじゃがね。まぁ、ごゆっくり。
いやぁ、とても親切。大回りして東の参道から行きんさい、こう言われてもしょうがなかったのだがね。凄いショートカットの道を教えてもらったぞ。
拝殿には丑寅社の扁額があり、石の鳥居には艮神社と扁額がある。境内の案内板には艮神社と名乗っている。艮神社と呼ぶのが正しいのだろうね。
敷地の区域内を走るのだが、方角だけを定めてコースは適当に走って進む。国道と交差して、交差点名が梅之木交叉点、直進して里道を進む。
元衛橋まで来て、馬洗川の堤防に沿って下流に向かう。300メートルも下ると木の鳥居が見えてくる。鳥居には稲荷大明神と扁額がある。
社内を覗き込むと、正面に扁額が掲げてある。沖路稲荷大明神、民家から離れて馬洗川の堤防、これは沖を指すことかなぁ、堤防だから路でもある、路沖稲荷大明神かもしれないがね。
元衛橋まで戻って橋を渡る。進むと、踏切があって、鳥居が見えている。次の神社はこれだ。

編集が終わりました。
新しいページをアップしております。
これは一部分を抜き書きしたものです。
全体の姿はしたのページからお出でください。

http://sherpaland.net/bike/2021/bike-211014-kisa1/bike-211014-kisa1.html

広島ブログ

« アベノミクス アホノミクス | トップページ | 地中の星 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« アベノミクス アホノミクス | トップページ | 地中の星 »

最近のトラックバック

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30