無料ブログはココログ

« 三次の神社、吉舎を行く、その3、吉舎東篇 | トップページ | 剣樹抄 不動智の章 »

2021年12月12日 (日)

魂手形 三島屋変調百物語七之続

中編3篇。
火焔太鼓:さる藩の勤番武士の語り。太鼓を打てば鎮火する、そんな太鼓が国許にはござる。
その太鼓が焼けてしまった。
太鼓の革を求めに山の中の煮え湯の沼の中に求めに行く。
そこから先はむにゃむにゃむにゃ。
一途の念:道端で団子を売っている小娘の語り。貧乏ばなしで、読み続けるのに何日もかかった。
魂手形:語り手はいなせな老人、若いころのお話し。この世とあの世の間にまだ身が定まらない亡霊がいる。それを案内するお話し。
これまでの巻はそれほど怖いお話はなかった。
この七之巻きは怖いよ。火焔太鼓は怖くはない。魂手形は何やら怖い。一途の念は怖いと言うより貧乏が怖い。


p>読書メーター



広島ブログ

« 三次の神社、吉舎を行く、その3、吉舎東篇 | トップページ | 剣樹抄 不動智の章 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 三次の神社、吉舎を行く、その3、吉舎東篇 | トップページ | 剣樹抄 不動智の章 »

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30