三河雑兵心得 七 伊賀越仁義
「三河雑兵心得 七 伊賀越仁義」井原忠政 双葉文庫
植田茂兵衛の戦国出世物語です。
本能寺の変に立ち会って、主君徳川家康に急報に向かう。
枚方で出会った。
三河に戻る道は伊賀を通る道に決めた。
茂兵衛と本多平八郎は殿軍を引き受けることになった。
穴山梅雪の最後を見届けたり、落武者狩りを撃退したり、オオゴトだった。
伊賀の柘植で家康一行に追いついた。
浜松に帰って、甲斐信濃は無主の土地、接収することにする。
服部半蔵の汚い働きを見たが、こういうこともあるよなぁ。
物頭・旗頭の汚いところは勘弁ならんが、服部半蔵の立場なら認めるところもあった。
次作は、小牧長久手の戦だそうな。
江戸築城などの非軍事には携わらず、戦専門の男なのだなぁ。
番方・役方に分けると、非軍事では役立たず、番方の男なのだなぁ。
« 吉舎から西の高地集落・蜂郷(自転車篇) | トップページ | あらた あたらしい »
コメント