終末活動=終活のひとつですが、われわれ夫婦の墓石を用意しています
その前に、法名(戒名)を貰っておかねば
お坊さんにお任せとは気が進まないよなぁ
実は希望があります
わたしは、しぇるぱ、ネット上の名前はしぇるぱ
志英院釈瑠把
しぇ+るぱ と二つに割りました
同時によめさんの法名(戒名)も得ましたが、ここでは内緒
自作の法名(戒名)を申し出て、許しが出るまで半年以上かかりました
本人から法名(戒名)の希望があるのは稀なのかもしれません
お坊さんにしてもあまり経験がないことかも
催促することなく、じっと待ち続けました
やっと希望がかないました
これから墓石屋に相談しに行ってきます


« 4月に読んだ本 |
トップページ
| いろはにほへと »
« 4月に読んだ本 |
トップページ
| いろはにほへと »
自分で戒名を決める・・・目からウロコでした。
でも、わけのわからないような、自分で納得いかないような戒名じゃなくなるという安心感はありますね。
自分だったら、どんな戒名にするかなぁなんて、考えてみたくなりました。
投稿: maco | 2022年5月 2日 (月) 09時21分
macoさん
自分で法名(戒名)を名付けるのは冒険でした
お坊さんが機嫌を損ねるんじゃないか
恐る恐る、切り出してみました
オオゴトにはならなかったのにはほっとしました
場合によってはオオゴトになることもあるそうです
おぼうさんの評判、檀家としての貢献具合
いろいろ計算してから取り掛かってください
オオゴトになった場合、ふん、寺は一軒だけじゃないわい、他に移ってもええよ
性根を据えて取り掛かってください
投稿: しぇるぱ | 2022年5月 2日 (月) 21時48分