数珠はじゅずと読みます
中国から仏教とともに数珠が渡ってきたころ
文字通り、ずじゅと呼んでいたのだろうと思います
ずじゅでは、どうにも滑舌が難しい
誰かがじゅずと発音してみると、おぉ、滑舌が楽じゃないか
じゅずと発音する人の数が増え、誰もがじゅずと発音するようになる
そこで、数珠と書いて、じゅずと読むのじゃぞ
じゅずを漢字で書くなら、数珠と書くのじゃぞ
これがみんなの共通認識になった、のではないでしょうか
こうだったんじゃないか劇場


« 三次の神社、三和を行く、その2、三和の西半分(自転車篇) |
トップページ
| 妄言ではなくたわごとと »
« 三次の神社、三和を行く、その2、三和の西半分(自転車篇) |
トップページ
| 妄言ではなくたわごとと »
コメント