無料ブログはココログ

« 今月、まだまだ雨が降り続けます | トップページ | よろずを引くもの お蔦さんの神楽坂日記 »

2022年7月20日 (水)

大河への道

「大河への道」立川志の輔 河出文庫
立川志の輔の落語から発展したものなんだそうです。
伊能忠敬の出生地は千葉県香取市。
伊能忠敬資料が国宝に指定された。
市役所では、これを機にNHK大河ドラマに伊能忠敬を取り上げてもらうよう運動を始めた。
若いシナリオライターにプロットの概要を書くよう依頼した。
なかなか作業は捗らない。
七対三の割で江戸時代の伊能忠敬の描写が挟まれる。市役所側のほうが多い。
測量も難儀だが、測量資料を図面化するのも難儀なのだ。
この先がポイントなのだが、そこはここでは語らない。明かすわけにはいかない。
始まりは落語からということだが、どこから笑いに持って行くんでしょうね。
ギャグもくすぐりもまるで出てこないのにね。

読書メーター

広島ブログ

« 今月、まだまだ雨が降り続けます | トップページ | よろずを引くもの お蔦さんの神楽坂日記 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今月、まだまだ雨が降り続けます | トップページ | よろずを引くもの お蔦さんの神楽坂日記 »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30