聖刻
「聖刻」堂場瞬一 講談社
有名司会者の息子が殺人を犯した。即、逮捕された。
父は番組を降板した。
ネットの悪罵はものすごかった。
娘がモデルをしていたが、契約を切られた。
彼女もネットの攻撃に晒された。
たまらず、自殺してしまった。
柿谷晶は捜査1課の刑事、この事件を担当する。
彼女にも過去がある。
兄が殺人を犯し、父が自殺した過去がある。
被害者の家族もネットの攻撃に晒される、ネットリテラシーはこれでええのか。
警察も加害者の家族を保護する必要があるのじゃないか。
堂場瞬一、極めて攻撃的です。
標的は殺人者に向いているのじゃない、ネットの囃し立てる群衆に向いています。
以下は個人の解釈ですが
聖刻とは、刻み、デジタル・タトゥのことかな。
ネット・リテラシーのことを指摘しているのかな。
« 行方不明、発音の口癖で漢字転換できない | トップページ | そっか、日本と韓国って、そういう国だったのか。 »
コメント