学芸員は国家資格ですから、採用されるには資格を持っていることが必須条件でしょう
美術館・博物館に学芸員として雇われた場合
昇給・昇格の基準はどうなるのでしょうね
1、企画が当たって入場人員が増えた⇒売上増加、売上減少
2、収蔵品を買えた、予算内で買えた⇒予算内か予算超か
3、さらに優秀な学芸員が現れたら、競争に曝されるのか
4 継続雇用の安定性はあるのか、3年、5年の期限付き雇用ではないのか
なかなか学芸員の世界も世知辛いようですね
館長、副館長は公示されますが、学芸員の名前は公開されるのかしら
裏方だから、縁の下の力持ち、なのかもね


« 晩秋行 |
トップページ
| 外人とは差別語なのか »
« 晩秋行 |
トップページ
| 外人とは差別語なのか »
コメント