無料ブログはココログ

« 日本海EEZ内にミサイルを撃ち込む | トップページ | 風の値段 »

2023年2月23日 (木)

丁寧、あなたの丁寧と政界の丁寧

丁寧とは、敬語に丁寧語があるように、ただの表現のひとつだと思っていませんか

政界では、丁寧が別の意味で通用しています
[包み隠さず全部答える]
[何日間・何時間かかっても審議に応じる]
審議するにあたって、野党のほうがもうこれ以上突っ込むところがない
そこまでやって、丁寧な審議を果たした、ということのようです

森友問題では、丁寧な審議だったのか
もう聞くことがないので、丁寧な審議だったと言えます(わたしの雑感)

野党側はもっと突っ込みたいのだが、何を聞くか決め手がないのが実情です
悔しまぎれに、丁寧とは言えない、と主張します(これもわたしの雑感)

審議は尽くしたが、まだ納得はしていない
この場合、片方は丁寧を尽くしたと言い、片方は丁寧が足りないと言います

ということで、親切丁寧とは違う、別の丁寧が存在する、ご理解していただけましたか

広島ブログ

« 日本海EEZ内にミサイルを撃ち込む | トップページ | 風の値段 »

コメント

そうなんですよね、岸田さんの「丁寧」はもう枕詞の類になってて驚くというか呆れるというか・・・
いつだったか国会中継をしばらく見ていたら、丁寧という言葉が何回出てきただろう?というくらい多用されていて、この方もう無意識に「癖」になってるんだろうなと思いました。
政界の丁寧は、異次元ですよ。

macoさん
わたしもね、最初は親切丁寧の丁寧だと思っていました
次第に、これはお約束絡みの言葉だぞ、と分かってきました
ごく普通の日常語に、お約束を詰め込むとは、帝国議会の習慣でしょうか、戦後議会の習慣でしょうか

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 日本海EEZ内にミサイルを撃ち込む | トップページ | 風の値段 »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31