バックレる
使い方から見ると、逃げ出す、キャンセルして知らんぷり、こんな意味のようです
検索すると、しらばっくれる、ここから由来するとあります
へぇ、そうなのか
わたしはバックに由来するものだと思い込んでいました
前進していたのが、突然、バックする
ここから、バックレるが生まれたのだろうと思っていました
バックレるを多用するのは大学生・高校生でしょう
彼らの身近な用語に、しらばっくれる、があるかなぁ
しらばっくれるの意味は、嘘をつく、否定する、こういう使い方です
彼らの身近に、しらばっくれるという言葉が普通にあるとは恐ろしい
いろいろ考えると、高齢者・中年齢なら[しらばっくれる]を知っているとしても
若者世代は[しらばっくれる]に馴染みがなかろうと思います
ということで、バックレるの由来は[しらばっくれる]だという説はほんとかしら
« 字幕 | トップページ | 推し活=布教活動 »
« 字幕 | トップページ | 推し活=布教活動 »
コメント