無料ブログはココログ

« 零戦 ゼロセンか レイセンか | トップページ | 徳川家康 弱者の戦略 »

2023年6月22日 (木)

自転車で一番楽に高谷山に登れるコース、粟屋西から(自転車篇)

自転車で、前に登れた道がまた登れるか。ゲキサカの程度によるよね。12年前に登れた道がまた登れるか。いや、とてもとても、加齢には勝てないよねぇ。
たとえ足を突いて休憩したとしても、ずっと漕いで登れたのは遠い昔、♪そぉんな~時代もぉ~あぁ~ったねと~♪
1、自転車で登る道は、東の寿橋から登る道、これが普通、2、三次大橋の北詰から登る道、3、今は廃止になった粟屋駅、つまり、北の下津河内から登る道
三つ目のコースは歩いて登ったことがある、自転車では、最初から登り道に使う気がせず、下りに使っただけ。
4番目、安芸高田市の高宮町から登る道もあるが、下ってみるとゲキサカで、これを自転車で登ろうなどと考えるもオゾマシイ。
地図を見ていると、横合いから差し込んでくる道があるじゃないか。5番目の道だね、それを利用して、登りの傾斜を緩和しよう。

編集が終わりました。
新しいページをアップしております。
これは出だしの部分の抜き書きです。
全体の姿は下のリンクからお出でください。

http://sherpaland.net/bike/2023/bike-230619-takatani3/bike-230619-takatani3.html

広島ブログ

« 零戦 ゼロセンか レイセンか | トップページ | 徳川家康 弱者の戦略 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 零戦 ゼロセンか レイセンか | トップページ | 徳川家康 弱者の戦略 »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30