無料ブログはココログ

« 6月に読んだ本 | トップページ | ととのう »

2023年7月 2日 (日)

八本目の槍

「八本目の槍」今村翔吾 新潮社
賤ケ岳七本槍、豊臣秀吉が柴田勝家と覇を争った戦場でのことだ。
秀吉の小姓七人が手柄を立てた、と言い伝えがある。
この小説は、賤ケ岳合戦の記述はない。
小姓時代の日常とか、朝鮮出兵、関ケ原のことを描いている。
幼名を、虎之助、助右ヱ門、甚内、助作、孫六、権平、市松。
名乗りを、加藤清正、糟屋武則、脇坂安治、片桐且元、加藤嘉明、平野長泰、福島正則。
戦場働きはなかったが、もうひとり、佐吉がいる。
佐吉、のちの石田三成がこの小説のキーパーソンなのだ。
加藤清正、福島正則ぐらい、有名な武将は。
他はよく知らない武将ばかり、それぞれの成り行きを語る。
七篇の短編小説を語るようで、一篇の長編小説を語っているのだ。
今村翔吾の構想はユニーク、このような設定は読んだことがない。お勧めです。

読書メーター

広島ブログ

« 6月に読んだ本 | トップページ | ととのう »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 6月に読んだ本 | トップページ | ととのう »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30