お辞儀
おじぎですがね
漢字にあるように、このしぐさを言い表すのに、古代中国の言葉を写したのでしょうね
どうも今では、中国・韓国、このしぐさは見ることがないですよね
ヨーロッパ、アラブ、インド、アフリカでも、おじぎしてるとは思えない
今思ったのですが、お辞儀と書いて、中国人に意味は伝わるのでしょうか
伝わるならそれでよし、伝わらなければ、あぁ、やっぱり
お辞儀とは、現代中国では廃れた言い方、日本に残っている遺産なのでしょうね
こういうのは中国古代遺産と呼ぶべきなのかな
他には
法隆寺、四天王寺、唐招提寺などの中国様式の建築群
平安京から続く京都の中国伝来の条里制
曜変天目茶碗=日本にだけ存在する
などなど
これらは、中国で発しても、中国では破壊され、日本にだけ残っている中国様式遺産です
« 空手形女子 | トップページ | ショート・セール »
« 空手形女子 | トップページ | ショート・セール »
コメント