無料ブログはココログ

« コーヒーを淹れる | トップページ | 日本史で読み解く「世襲」の流儀 »

2023年12月25日 (月)

なぜ、おかしの名前はパピプペポが多いのか?

「なぜ、おかしの名前はパピプペポが多いのか?」川原繁人 ディスカヴァー・トゥエンティワン
サブタイトルに、言語学者、小学生の質問に本気で答える
慶応大教授が母校和光小学校の生徒に授業をするのです。
もちろん、授業前にレジュメを作り準備をします。
授業のあと、気づきをレジュメに書き加えます。
それがこの本です。
まず、子どもに聞きます。にせたぬきじるとにせだぬきじるの違いはな~んだ。
子どもはちゃんと意味の違いを見つけ出します。
ぱぴぷぺぽについて深掘りをします。
なぜ、おかしの名前はパピプペポが多いのか?
それがここで解き明かされます。
プリキュアとポケモンの名前について深掘りをします。
軟らかいように見えて、実は極めて硬派な本です。

読書メーター

広島ブログ

« コーヒーを淹れる | トップページ | 日本史で読み解く「世襲」の流儀 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« コーヒーを淹れる | トップページ | 日本史で読み解く「世襲」の流儀 »

最近のトラックバック

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31