今さら聞けない自転車の空気入れ
わたしの自転車の空気入れの購入歴は
1、台湾産の比較的高価なヤツ
2、国産のメーカー品
どっちも、どうもイマイチ使い勝手が悪い
3、ホームセンターで売ってる普及品、OEM品で、大手メーカーの名前で売っているもの
これが一番使い易い
それでも、時には、空気を入れる途中でプッとバルブから吐き出すんですよ
4、ホームセンターでまた買いました、普及品、3本目と大差ない空気入れ
はた、と気が付きました、空気入れはこのように使うのだ、4本目で使い方が分かったぞ
ホイールのバルブに空気入れの先端を差し入れます
ここからが大事
さらに2ミリ3ミリ押し込みます
これでレバーを上げれば、しっかりとバルブと空気入れが結び付いています
押し込まないままなら、固定出来てなくてクルクルとバルブを軸に円運動しています
こんなこと、ガイドブック、ネットの検索には書いていません
親指を押せば入るんです、さらに2ミリ3ミリ押し込んでみましょう
コロンブスの卵とはこういうことか、の発見でした
ひょっとして、みなさんのはこんな仕掛けではない、かもしれません
人それぞれ、違いは別々ですからね
コメント