三原市大和町、ほんの要所だけ(自転車篇)
ゆるやかな道を進めば、山の中に入って、東広島市豊栄町との境界になる。
このあたり、大和町も含めて、美辞麗句・美称の自治体名が多いのだよ。豊栄町、福富町、三和町。今は覚えたが、最初は混ざって取り違えてばかりいた。
近隣の河内町、本郷町、久井町など、昔からの地名に支えられて誇っているでしょ。
椋梨川の渓谷を下りて、和木の交差点まで戻る。
交差点の北側角の二軒が凄かったのだよ。長い年月無住で瓦は落ち壁も落ちて危険だったのだよ。今は廃屋は取り壊されて更地になっている。堪り兼ねて公費でやったのかなぁ。
ここは左折して国道432号線に乗って進んで行く。世羅へ、庄原へと進んで行くのだ。
道は自転車を下りて押して歩くほどの傾斜ではない。どこまでもジワジワ登り傾斜で、こたえるよねぇ。
道脇の歩道が幅広くなってくる。自転車道なのだ。この先に中学校があるので、自転車を通学に使うべく歩道の道幅を広げたのだ。その分、車道には自転車のスペースはなくなってしまった。
中学校の正門の前で幅広の自転車道は解消する。
ここからはほぼ平坦な道が続いている。
この道で中学生に自転車勝負を挑まれたことがある。いっぺん抜くとムキになって抜き返してきた。ここは勝ちを譲ったよ。譲るというより、中学生の馬力が優ったのだね。ガンバレヨォ。
編集が終わりました。
新しいページをアップしています。
これは一部分の抜き書きです。
全体の姿は下のURLからお出でください。
http://sherpaland.net/bike/2024/bike-240505-mhr_daiwa/bike-240505-mhr_daiwa.html
« 神田財務官 | トップページ | イミテーション フェイク »
コメント