無料ブログはココログ

« あれ、もしかして・・・ | トップページ | 女の国会 »

2024年6月11日 (火)

庄原の葦嶽山、天空の路を行く(自転車篇)

峠の位置について語っておくとね、県道422号線の通る峠から西に大山があるのだよ。大山の麓は大谷町で、峠から葦嶽山へ向かう舗装路の範囲は大谷町に属するのだ。
で、葦嶽山の頂上はどこに属するのか、地図表現がむにゃむにゃとなっていて判断が付かないのだよ(by Mapion)。大谷町か本村町か、どっちなんだろうね。
稜線の道は下り坂になってきた。このあたりに民家などないじゃないか。さっきの郵便配達はどこに向かったんだろ。
推測すると、峠から南に下り坂を下る。最初に是本集落がある。ここは大谷町に属して、赤川郵便局の配達範囲なのだ。
次の集落が田尻集落、ここは総領町に所属していて、郵便の配達範囲は総領郵便局から、ということになる。
ということで、稜線の向こう側まで本村側は支配が及んでいたのだ。鎌倉時代か室町時代の地頭が強かったんだろうね。
なんだ、頼りない、奪われたものなら押し返せばええやん。
いいえ、豊臣秀吉の天下惣無事令が効いたんですよ。軍事行動を起こすと攻め滅ぼされるのです。現状維持するしかしょうがなかったのだよ。惣無事令は徳川家康も引き継いだのだよ。
眼下に大谷町なのか総領なのか深い谷底が見えている。
どうやら登り坂はおしまい、下り道になってきた。ほぼ水平な道を自転車を漕いでいこう。まさに天空の路を行っているのだよ。
葦嶽山への登山路分岐が見えてきた。この道を行っても良し、次の登山口から行っても良し。

編集が終わりました。
新しいページをアップしております。
これは一部分の抜き書きです。
全体の姿は下のURLからお出でください。

http://sherpaland.net/bike/2024/bike-240606-axitakeyama/bike-240606-axitakeyama.html

広島ブログ

« あれ、もしかして・・・ | トップページ | 女の国会 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« あれ、もしかして・・・ | トップページ | 女の国会 »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31